2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

2023鮎 神通川遠征 九月七日

2023年09月08日 08時08分00秒 | アユ
今日も行動パターンは同じで、朝風呂からのダム湖の水色チェックしてから仕度を整え現場に向けて出発!

どこのポイントにするか?多少の迷いは有ったが、五日と同じ所に入った!





現場入りは七時だが、直ぐに水に入ったりしない!

後から来た人に場所を取られてもそれ程気にしない!

何故かと言うと (?_?) 昨日の釣りで今年の神通川は終わりだと判断したからだ!

ここで釣れなきゃ!っと思う場所で掛からずに、流れを避けた緩い石裏でしか釣れなかったから面白さが半減してる


直ぐにやらない理由がもう一つある!

連日の大雨で車内と荷物がビショ濡れになっていてカビ臭くなりつつあったので、天日干しと車内乾燥をしたかったからだ


カッパやシートを広げて吊るし、天気予報の通り30℃の陽気になるのを待っている

(-.-)y-~~

間もなく八時になろうとする頃にやっと雲の切れ間から太陽が顔を出した!


さすがに直射日光を浴びるとハゲ頭にはじりじりと痛いので帽子くらいは被っておこうかな
(^з^)-☆

さて…何時にスタートしようかな~?
囮はバッチリ準備してあるので一発大物狙いでアソコに入ろうかな~?


結局…
試合開始は九時となった(;^_^A
早起きした意味無いのは承知の上だ!

ポイントは当然27センチを掛けた所だ!

でも強い流れを避けた方が良い気がして、とろい流れで囮を動かすこと30分…

やっとアタリが出た~! っと喜んだのに腹掛かりの獲物は引っこ抜く直前に身切れ
_| ̄|○ デカそうに見えたのに…

気を取り直して…。。。((( ・Θ・) ♪

次も30分待たされてヒットした!

竿を立てて身構えるが…(~。~;)?アレ? 何だか変だぞ?

す~っと簡単に寄ってくるし…

ガ~~ン 針が無い!
ハリス切れじゃ無くて抜けたみたいだ
フックに切れ端すら残ってない

フックが開き気味でバカになってるのかな? っと感じたので、今度はハリス三回巻プラス抜け止めコブを付けてみた

次のアタリは10時45分だった!
腹が減って時計を確認してよそ見してた時だったから少し後手に回り、下竿は伸されそうに倒されていた

浅瀬の石に当たってメタコンが切れる恐れがあったので、あえて深い方に誘導して見た
自作の仕掛は石に当たらなきゃ切れる事は無いと信じて…

残るは初めて使った目が取る苦PROとギアの急瀬抜きH って言う竿がどれだけ強いのか?なんだが…

このシリーズ特有のダラ~んとした持ち重り感は胴から曲げて真価を発揮すると誰かさんが言ってたよな?

ならば o(`ω´*)o 抜かずに寄せて見ようじゃないの!

開き直ってグイグイ曲げてやると、確かに曲げた分だけ反発力が獲物をこちらに近づける!

ふ~~ん なるほどね~ ゴムクッションを付けた仕掛でワラサを釣った時の感覚に似てるかな?

ジックリと引き味を楽しんで無事にキャッチ


目測で24センチって所かな?

この子はお友達が少し多めに居たらしくて、お次は直ぐに呼んできてくれた

時間帯も丁度良かったのか?さらにもう一つ連れて来て囮はもう完全に安泰だ!

早飯にして午後の部に備えよう!
♪(´ε` )


ランチ時…


あっという間に空が暗くなり北西からビュービューと風が吹き始めた

嫌な感じだな~ 風は釣り辛いから嫌いなんだよな~

ふと周りを見渡すとΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) アレ?
誰も居ない?

先行者の金沢おじさんも、場所取りコンビも、重役出勤の地元ジサマも…
みんな帰っちまったのか?

見える範囲の釣り人は橋の下流300メーターに一人だけ

貸し切りは嬉しいが風がな~~(;¬_¬)

モサッとして感度の鈍い目が取る苦で残り半日頑張れるかな?


1時過ぎに重い腰を上げて竿を出す

予想通り風が強くなり、そうで無くてもモッサリ目が取る苦は尚更重たくて感度も鈍る

根性で竿を持ち直しながら転々と探りを入れて、時々遊びに来てくれる鮎ちゃんの顔を眺めながらふと思った(´-`).。oO

『今シーズン最後に釣れた鮎になるかも?』
次に釣れたら写真を撮ろう

20分後に釣れたのは ↓↓↓ この子


かなりサイズは良いね~
今年の上がりの一匹かな?

半分冗談で呟いてみたが、結果的にホントにそうなりそうだ!

この後は二度とアタリが無くて、北風は強くなり竿が捻じ曲がる状態が続く

空は暗くて目印が見にくい
風に押されて竿が勝手に囮を引っ張るから狙いの場所に誘導出来ず…
テトラに掛かってしまった(゜◇゜)ガーン
せっかくのデカ鮎ちゃんなのに切るしか無いのか?

寒さに耐えてヘソの深さまで立ち込み近づいて良~く見ると
(☆。☆) 緑色だぞ?

そう言えばこの日は朝から草が流れていたな~
誰かさんが上流で草刈りしてそれを流してる感じだったが
その草がテトラに引っ掛かり、さらにその草に俺様の仕掛が絡んだと見える

今シーズンを占う最後の勝負だなp(`Д´)q
メタコン02と自作の編み込みが強いのか? 何だか判らない雑草が勝つか?

ラインを手に持っていよいよ引っ張るぞ! って時にまた別の草が流れてきてラインに引っ掛かり、その抵抗です~っとテトラから外れた!
\(^o^)/ ラッキーなのか?仕掛の強さなのか?
どちらにせよ無事に回収は成功~

このアクシデントで踏ん切りがついた!
時刻はまだ午後四時前だが撤収した

後片付け後に氷で締めた獲物を検量すると…



26センチ級が三つ


トータル13匹だった!





帰り道はノンストップで自宅まで走りきり10時には到着したが、車の荷物はそのままで寝てしまった




明けて八日の金曜日…
日記の続きを書いてる今は、台風と秋雨前線で寒い雨が降っている


相模川は夕べのサイレンからしてダム放水して増水だろう

台風が二つ来るから関東より北の川はもう今年はダメだろう

やはり ( ̄。 ̄;) 写真を撮ったあの一匹が今シーズン最後の鮎ちゃんとなりそうだね~

車…片付けるの面倒くさいな~ 雨の中でやりたくないからほっとこうかな~
(-.-)y-~~




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2023鮎 神通川遠征 九月六日 | トップ | いまさら相模川 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (番長)
2023-09-08 08:24:11
今年の鮎釣りも秋止符かな?
体高のある野性味溢れる鮎だね!
Unknown (二流釣り師)
2023-09-08 08:36:04
終わりと言って終わらないのが恒例だけど
今年はホントに終わりかな~

コメントを投稿