2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

復活٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2019年09月15日 20時52分00秒 | アユ
球磨川遠征から戻った後の二日間はもう鮎のシーズンは終わったと思っていたのに

道具類を掃除して仕掛けの補充と整理をしてたらナントナク気が変わり

アド町天国で大島を見たら相模川で最後の竿出しをしてみたくなった!


っと言う訳で急遽相模川の鮎調査を再開する




強いササ濁りの川には7時だと言うのに30本以上の竿が並んでる





総額は300万円を超えてるだろうな…
(;¬_¬)


そういう俺様の竿は

急瀬を持ち出して見た!


球磨川では金棒を振り回してたのでこの竿が華奢に感じる!
そして軽い!

こんな竿で24~25センチクラスを抜いていたとは思えないほど

まあ今日は午後からが本格調査だから
午前中はのんびりと場所キープだけしてれば良いや
(-.-)y-~~



二時間無反応が続いた九時過ぎ
スマホでポコポコをやってたら突然のヒット!

デカイ?
竿が華奢に感じるからデカイと思うのか?

とりあえず脇に寄せて見ようと竿を絞ったら…

プツリ _| ̄|○

編み込み不良は全部リコールしたハズなのに
下付け糸の編み込みから切れていた



なんという運の悪さ(;´Д`)
二時間待ってやっとこ掛けたらドンブリとは
。゚(゚´ω`゚)゚。

数年前から分かっちゃいたが
こう言うチョンボが多いヤツがヘタクソって言うんだよな~

上手な人は無駄なトラブルが無いから囮が循環するんだろうね~

その後90分無反応…
この間に上流にいたオジサンと少し会話を交わした

横浜から来てるらしく
俺様同様にまだ0点だとか

狭い場所でジッとしてる俺様に同情してくれた様で
『もっと上に移動しながら釣りなよ!』っと言ってくれた

到着時にちゃんと挨拶しといたからかな?

お言葉に甘えて5メーターほど上に登らせると本日二度目のヒット!

背掛かりだったが囮サイズだったので簡単にゲット
\(^o^)/



しかし細い!
用水路の鮎の方がかなり肥えてた!

しかも真っ白け!

ダムから出て来る白い濁り水の影響だろうな…

もう最後の鮎釣りになるのかな~


その後も無反応が続きお昼時に…
午前中は2打数1安打
しかしトラブルで囮は二匹消えてるのでトータルマイナス1だ

養殖場から多めに囮を仕入れて正解だったな~
普通なら午後は諦めて帰る所だったよ
(;^_^A(・_・;)


昼飯を食べ終わる頃になると
川にはだいぶスペースが空き始めた!

解禁当初からいつか竿を入れてみようと思ってた場所に入れそう!

速攻で仕度をして囮を流しつつポイントに向かう

数歩歩いた時にビビビっと来た!
ラッキー~♪♪♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

活きの良い野鮎をゲット~

コイツに付け替えて更に数歩進むと
ガリガリッと来た~~\(^o^)/

囮に丁度良いサイズをゲット~

交換して投げ込むと五秒でビリビリッと来た!

コイツはぐるぐる走り回りなかなか言う事を聞かないので
力づくで『とぉッッ~』
引っこ抜くつもりだったのに水面でバウンドしてバラシ

胴調子の竿は使いにくいな~
(;¬_¬)

五分後にもう一回バラした後に
ようやく目的のポイントを探れる立ち位置に入る

さてと… (~。~;)? どうなんだろ?

まずは端の方からちょろっと探ると
ビ~~んッと来た!

ほ~ ( ^-^)_旦~ 行けそうじゃないの?

お次はデカイ石の脇にグリグリと差し込むと…
ギュ~~ンッと来た~~ \(^o^)/

竿が曲がること曲がること(゜ロ゜;)
コリャやばいんじゃないの?

10メーター下の弛みに落としてから引っこ抜くと!!



今日1をゲットしたぜ~!
ヽ(^o^)丿

球磨川で挫けた心は完全に復活した!

実はこの後1時間以上音信不通だったのに
モチベーションは下がらない!

自分がヘタクソだった事すら忘れていそう


ヤハリ鮎釣りは楽しいな~

お隣の横浜オジサンに場所を譲って
少し休憩しよう!

夕方の勝負に期待して…(^_-)



三時から再開
さっき連発した場所をもう一回探索したが一匹追加したのみ



四時半過ぎに横浜オジサンが帰り
すれ違いざまに瀬肩が良いよ~との伝言を残して行った

せっかくのアドバイスなので
囮を引きずりながらジワジワと遡り
あと20メーターかな?と思う辺りでガッツリと根掛かり
(゜◇゜)ガーン


もう手持ちの仕掛けはひとつも無い

ここで終了とした




本日の釣果は10匹!


最大は25センチ




明日はお休みするか?
一応囮は五匹キープして帰宅した


しかし…
普通の鮎竿は軽いな~

そしてバラシとトラブルが多いな~

今日もタラレバを言えば
20匹近くは行けてたのにな~
(・_・;)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 2019球磨川遠征 最終日 | トップ | 2019の鮎 終了か? »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり相模川の (ニゴイ60)
2019-09-15 20:30:58
鮎は綺麗ですね

実は本日も朝から晩まで地元の川に出撃したのですが・・・・

午前中でコロガシで15オーバーの囮を5匹を
ゲットしたんですけど
結局5匹ともプカプカと泳がなくなり
ゲームオーバー
友釣りは本当に難しいです

それ以上に同じ姿勢でいるので肩がこります
Unknown (kanpatiiregui)
2019-09-15 21:09:11
ニゴイ60さんお疲れ様でした!
囮を弱らせない様にするには色々コツが有りますが
1番は数多く釣ることですかね~

思い通りに泳いでくれないと引きずりたくなるし
釣れない時間が長いと体が石になったりしますが
慣れと経験が解決してくれると思います!
雨がやみ午後から (ニゴイ60)
2019-09-16 19:29:28
本日も浅川に出勤しまして・・・
コロガシで囮を捕まえて友釣り開始!

しばらくして根がかり・・・
お次もがんばってもグロッキー君

またまたコロガシで囮を捕まえて
友釣り開始しても・・・

結局、友釣りでは釣れませんでした
本当に難しすぎますね
前回友釣りで釣れたのはマグレだったのかも
(+o+)
Unknown (kanpatiiregui)
2019-09-17 06:43:33
鮎がケンカをする気にならないと釣れないのが友釣りです
縄張り鮎が居そうだな~? ッと思う場所を見つけるために転々とポイントを移動する方が釣れるかも知れません!

水深に関係なく、大きめの石が並ぶ流れの強いところがお勧めですが、囮を弱らせずに長く探索するには泳がせ釣りの方が良いと思います

泳がせ釣りは元気で良く動き回る囮が必要ですが…(;^_^A

朝瀬・昼トロ・夕瀬肩 なんて言葉もあり、日中は水深のある場所でやり、朝晩は瀬でやるのが良いと言われてます
アドバイスを (ニゴイ60)
2019-09-18 22:42:06
ありがとうございます
しかし気持ちはかなり萎えています

浅川は大きな石がほとんど無いのが現状で
砂地や粘土層よりかは
玉石程度やテトラポットの方がよいのでしょうか?

朝瀬・昼トロ・夕瀬肩という言葉
今度の週末試したいと思います

大雨予報で気持ちは下げ下げですけど
(+o+)
Unknown (kanpatiiregui)
2019-09-19 06:33:09
砂地ではマグレ以外は釣れないと思います
粘土質の岩盤でも鮎の食み跡が有ればいけると思いますが、テクニックが必要かも知れません

ゲンコツ程度の玉石ならば有望です!
時には大釣りする事もあります!

食み跡の有無を観察して下さい!
彼らは必ずどこかでご飯を食べてますよ
餌場の付近に居ますが、何時がお食事タイムなのか?が問題です
それさえ分かれば狙いも絞れますが、そう簡単には分かりませんよね(;^_^A

何度も通って見たり、他の人が釣ってる所を観察するしかないのかな~?
ゲンコツ程度の (ニゴイ60)
2019-09-20 21:17:01
玉石でもいいんですね
その位の石ならあります!
少しやる気が出てきました

しかし、明日は雨予報の低温・・・・・
玉砕してきます
(ー_ー)!!
Unknown (kanpatiiregui)
2019-09-20 22:12:55
こちらも雨の中出撃を考えてます!
お互い頑張りましょう!
見事に撃沈!! (ニゴイ60)
2019-09-21 19:46:26
朝8時に出勤し10時までにコロガシで
囮を6匹ゲットし、友釣り開始!(^O^)

ポイント移動したり
良さげと思う所に囮君を散歩させていたら

夕方の16時・・・・・・・
囮の皆さん全員・・・・・・召されました

発狂しそうです
Unknown (kanpatiiregui)
2019-09-21 21:38:27
ニゴイ60さんへ!

う~ん…
なかなか厳しい試練を受けてますね~
百草から高幡~平山~大和田と、仕事中に車で通過する時に釣り人を見かけるのは川辺堀之内付近でした!

車を降りて見た訳では無いですが、釣れてる様に見えました

もしも自分がやるならば…
コロガシでゲットした囮を持って日野橋下流側に行くと思います
国立側から中央道の橋下に車を止めて
歩いて日野橋まで行き、探索しながら釣り下る…

ターゲットが居れば一日遊べるコースだと…?
密かに計画を練ってましたが
1度もチャレンジしてません(;^_^A

コメントを投稿