2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

2023鮎 六度目の遠征 9月5日

2023年09月05日 19時11分00秒 | アユ
早朝四時に自宅を出ていつも通り高速をかっ飛ばす!




アホトンネルを抜けて8時に空ドームで朝ラーを食う

あまりにもお天気が良いので高原川で浮気しようか?迷ったが、渇水でツヌケも難しいとの情報が書いてあったので素通りして目的地に真っ直ぐ向かう

囮と弁当を仕入れて現場入りしたのは10時だった





天気予報では強い雨が降ると言ってたので屋根を設置してから釣りをスタートした



今シーズン最大級を釣った場所へ最初に入ってみたんだが…
1時間無反応で根掛かりしたタイミングで一旦お休みにする

(´-`).。oO 水温が下がって濁りが消えたから追わないのかな~?

見える範囲の釣り人は10人も居ないし誰も釣れてない様子…

真っ黒い雲が出て来てゴロゴロ様も遠くで吠えてるし(;¬_¬)

こんなに釣れる気がしない神通川は初めてだな~




とりあえず飯食って囮をゆっくりと休ませよう



ランチ休憩を終えて第二部をやろうと思ったら…
(゜o゜;) 雨が落ちてきた!


もう一度天気予報を見ると ( -_-)ジッ
なんだか長く降りそうだな~
しかも! 明日は一日中雨の予報に変わってるし

なおさらモチベーションが下がるね~

この雨で鮎ちゃん達の活性が上がるかな?

良い方に考えて…
カッパを着て午後の部をやってみようかね~~


午後1時半から第二部を開始したが、無反応が1時間続く…
挙げ句に根掛かりで万事休す(+。+)アチャー

先週もそうだったが養殖1号2号共にダウンしてどうにもならない状態に
囮を3匹か4匹買っておくべきだったな~と後悔する

例年通りの神通川なら囮はひとつ有れば充分なんだけど、今年はホントに厳しいスタートが連続する

特に今日は…
午前BOSEで午後も根掛かり&囮ヘロヘロ(☆。☆) 

仕方なく…午前に頑張ってくれた一号機を再発進させる
… が! 何も細工しないでやっても駄目な事は判ってるので、嫌いな背針と泳がせを試してみた!

するとΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) うわ~~!
来た~~~!!
午後二時45分! やっとこ最初の一匹が網に収まった!

ここから循環が始まってくれる事を祈りながら
背針泳がせを続けて行くが…
どうやっても次が来ない。゚(゚´ω`゚)゚。

三時半になろうかと言う頃、雨がいよいよ強くなりゴロゴロ様が近づいてくるのが分かる
超渇水だったので増水の心配はしてなかったがゴミと濁りが始まった?

そう言えば…(;¬_¬)

ダムは放流したりしないが、小さな支流や田んぼの用水路には土砂降りの雨水が流れ込むから微妙に増水してるしゴミが流れてくるんだよな~

そしてついに真っ暗になる…

偏光グラスは用を成さない!

目印は見えないし、水面を叩く雨で石も流れも見えない

ギブアップだな~ _| ̄|○


撤退して車に逃げ込む!
雨を見越して屋根を作っておいて正解だったとこの時は思ったが、そうはイカの金玉
(゜◇゜)ガーン

道具を仕舞って着替えを済ませたのは良いが、屋根を撤収するのにズブ濡れになってしまった!

雨が止むのを待てば! っと言う意見も有ろうが、雨雲レーダーを見ると午後六時をピークにどんどん雨足は強くなる予報となっていたのでこの時点で無理して撤退すると判断したのだが…

これは結果的に正解だった!

堤防道路に出るまでのジャングル通路は川の様に流れていて障害物や水溜まりの深さが分からなくなっていた!

ピークの土砂降りまで居たらどうなっていたか?
(;^_^A(;^_^A

危ない危ない (-.-)y-~~

っと言う訳で、本日の釣果はひとつだけ

一応明日の囮として水路に沈めて来たが、明日の天気予報は大雨だからこのまま放流した方が良かったのかも??

明日の朝起きてから出方を考えよう (´-`).。oO




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« もう9月だね~ (๑´ڡ`๑) | トップ | 2023鮎 神通川遠征 九月六日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こうてい)
2023-09-05 21:08:58
頑張ってね😉
Unknown (二流釣り師)
2023-09-06 03:53:12
応援は有り難いが…
ヤル気の無い鮎はどうやっても釣れないし
大雨だからこちらもヤル気が出なくてね~
(;^_^A

コメントを投稿