コメント
Unknown
(
Unknown
)
2005-07-31 07:44:42
おお!裏側もキレイですね。。びっくりです。
わたしも好き!
(
はなこ
)
2005-07-31 09:04:11
朝顔ってつぼみも、咲いてても美しいよね~。
色味も大好きよ~。
日照時間ではなく、日没時間で決まるってのはホント不思議ですね~。初めて知っちゃった。
はなこの雑学ポケットに一つ入りました♪
こういうことを知った時って嬉しくなっちゃうよね。
実家に植えてたことあったんだけど、種を収穫して、植え替えないもんだから、年々減少。。毎年勝手生え状態。
ちなみにチューリップも球根を掘り起こさないもんだから、年々やせ細って、花を付けない「バカチューリップ」になってる。
世話をしなきゃ、美しい物にはならないよね。。
うちは赤
(
ロッカ
)
2005-07-31 09:50:39
TBありがとうございます。
うちは今のところ赤いお花だけ咲いてます。
種の袋には青いお花の写真もあったはずだけど・・。
是非青いお花にも咲いて欲しい!と思っているのですが。
朝顔、葉っぱの色と形もいいですね。
薄くてベラベラしていて、透けぎみな所が涼しげで
大変良いです。
倍の倍で・・・
(
yoo-hi
)
2005-07-31 09:57:11
TBありがとうございます。
写真の朝顔は、花の根元まで色があるのですね。
初めて見たかも。
ウチの朝顔は、今年で4年目の種で育ててます。
毎年、倍の倍で増えていく種。
家の前が川なので、余った種は土手にばら撒いています(笑)。
また、お邪魔させていただきますね。
ぽつぽつと…
(
YUKIYA
)
2005-07-31 11:39:02
初めましてYUKIYAと申します。
TBありがとうございました!
しかし、朝顔の裏から撮影っていうのも、斬新で良いですね。
ウチも天気の良い日に、撮影しやすい場所に咲いたらやってみます!
Unknown
(
あじさい♪
)
2005-07-31 12:26:45
始めまして♪
TBありがとうъ( ゜ー^)
朝顔大好きです~夏の風物詩~涼しさ感じますね。早起きして一番の挨拶・・♪
毎年種を採り~育てています~♪
後姿も~素敵ですよね~♪d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
とっても・・・
(
エスティマン
)
2005-07-31 13:37:09
薪焚亭主人さん こんにちは!
TBありがとうさんです。なつの朝は朝顔ですよね
トラックバックありがとうございます
(
35歳から始めた事
)
2005-07-31 14:48:01
新聞のチラシで琉球朝顔を知り 今年初めて琉球朝顔を数種類植えました とても生命力の強い朝顔ですね 写真の朝顔も 琉球朝顔系見たいに思うんですけど ますます暑い日が続き 朝顔が元気に咲いてくれると思います
朝顔は良いね~
(
rainbow
)
2005-07-31 14:58:41
夏といえば朝顔!!良いね~。
私も去年から夏には朝顔を植えています、今年は紫、白、ピンクと大輪の朝顔が咲いています。
そのうちホームページに画像アップします。
ポイント1あげてきまいした
(
netton
)
2005-07-31 15:29:07
すご~~ぃですね 初めて伺ったランキング8位のkankanwaさんのブログ・・・毎日更新ですカァーΣ^)/
文章がとても楽しいです。
我が家も今年宿根朝顔をいただいたのですが、まだ花がつきませんf(^^;)
It's summer flower Asagao.
(
mamaru
)
2005-07-31 16:36:18
TB Thank you !
朝顔の花の裏側綺麗に撮れてますね。
私も沢山写してます。
ほんまに夏ですね・・。
又来ます。
お~
(
pandaga
)
2005-07-31 18:00:19
子供の頃に、朝顔、栽培した記憶はありますけど。
裏側なんて見たことがなかったです。
キレイですね~。
何でも違った角度からみると楽しいですね
TBありがとうございます!
(
岩
)
2005-07-31 20:02:50
朝顔に限らず、花は不思議で神秘的ですね!
今日、友人の家にある月下美人という花を見ました。写真ですけど・・・
一夜限りの命だそうです。
神秘的ですね。
きれい!
(
にしに
)
2005-07-31 23:08:15
TBありがとうございます。
アサガオ画像美しいですね。
次に家のアサガオが花を咲かせたら
裏から見てみます。
TB有り難うございます
(
KY
)
2005-07-31 23:22:43
朝顔の裏側をよく見たことはありません。裏側も綺麗ですね。(*^。^*)
うちのも今度見てみようと思います。
クリックさせていただきました。危機的ってほどじゃ、ないではないですか?
TBありがとう
(
uocci
)
2005-08-01 00:50:08
TBありがとうございます。朝顔つながりのTBですね。ブログを拝見しました。バリエーションの広い内容ですね。
TBありがとうございました
(
うなむ
)
2005-08-01 00:59:35
TBありがとうございました。
透かした花びらの色が綺麗ですね。
とってもきれい☆
(
yumin
)
2005-08-01 01:36:24
TBありがとうございました。朝顔は夏のすがすがしさを感じますね。でもなぜか色がかたまってしまうんですよね…
そして綺麗な朝顔の写真なごみました。
asagao
(
kankanwa
)
2005-08-01 08:11:12
はなこさん
>朝顔ってつぼみも、咲いてても美しいよね~
そうね、あのねじれた細長いつぼみ、キレイだよね。
>世話をしなきゃ、美しい物にはならないよね。。
女性も同じかな(笑)
ロッカさん
>薄くてベラベラしていて、透けぎみな所が涼しげで大変良いです。
そういえば、朝顔の花びらって大きくて1枚ものだよね。何となく不思議!
青も咲くといいね!
yoo-hiさん
>真の朝顔は、花の根元まで色があるのですね。
コレね、つぼみの内は青じゃないんだ。
中心から放射状に広がっているピンクの細い模様だけが見えてるから、咲くまではピンクのつぼみに見えるんだよね。
YUKIYAさん
>朝顔の裏から撮影っていうのも、斬新で良いですね。
何気にやってみたらキレイだった(笑)
曇り空で空が真っ白、青空でもキレイかもね。今度YUKIYAさんも撮ってみて!
あじさい♪さん
>早起きして一番の挨拶・・♪
夏の朝、朝顔の風景は涼しげで気持ちいいよね。
エスティマンさん
>薪焚亭主人さん こんにちは!
暑い夏に、暑いハンドルネームで申し訳ない(笑)でもこっちの名前でなかなか呼んでもらえなかったから、新鮮(笑)
35歳から始めた事さん
>写真の朝顔も 琉球朝顔系見たいに思うんですけど
品種はサッパリ(笑)
散歩の途中で、道端の土手に生えている大きな木が数本あって、その木の枝にビッシリ蔓が伸びていて、あまりに見事だったので撮ったものなんだよね。つぼみも花もそれはもうたくさんつけていた。
rainbowさん
>今年は紫、白、ピンクと大輪の朝顔が咲いています。ホームページに画像アップします。
ぜひ見せてください。
ウチの庭は狭くて、よそのお宅の花で楽しませてもらいます(笑)
nettonさん
クリック、ありがとう!(感謝)
>文章がとても楽しいです。
重ねてありがとう!!
こんな風に言ってもらえると、すごく嬉しいものだなぁ~と・・・
>我が家も今年宿根朝顔をいただいたのですが、まだ花がつきませんf(^^;)
9月一杯くらいまでは朝顔の季節だから、品種によるんじゃないかな、きっとそのうちつぼみをつけるよ!
mamaruさん
>ほんまに夏ですね・・。
今日も朝から『夏』
最高気温はどこまで?
畑のスイカが待ち遠しいこの頃なんだよねぇ(笑)
pandagaさん
>裏側なんて見たことがなかったです。キレイですね~。
ボクも意外だったんだ。空にかざすと表の色とまた違った趣があるよ。
岩さん
>友人の家にある月下美人という花を見ました。一夜限りの命だそうです。
ボクも1度だけ見たことがあるよ。
妖艶な花、一夜限りというのがまた、そんなイメージを・・・
にしにさん
>家のアサガオが花を咲かせたら裏から見てみます。
また違った楽しみ、発見があるかも?
ボクは青花だったけど別の色のも見てみたいなぁ~
KYさん
>裏側も綺麗ですね。うちのも今度見てみようと思います。
とてもキレイで清清しい雰囲気を味わってみて!
>クリックさせていただきました。危機的ってほどじゃ、ないではないですか?
感謝です、ありがとう!
今のところ最高で3位、通常は5位くらいにランクされていたんだけど、最近7位くらいが定位置になりつつあって(苦笑)
よろしくお願いしま~す。
uocciさん
>ブログを拝見しました。バリエーションの広い内容ですね。
中途半端なポジションかも知れないね(苦笑)何かに特化していないものね。
まぁボクの性格からすると仕方ないかな、広く浅くだから(笑)
そんなブログだけど、これからもぜひ見に来てくださいね。
うなむさん
>透かした花びらの色が綺麗ですね。
ありがとう!
淡い色のものって日本人好みなんじゃないかなと・・・
yuminさん
>朝顔は夏のすがすがしさを感じますね。
この花はそういう役割を持った花なんだろうか・・・
不思議だよね。
うつくしい・・・
(
つばさ&すばるママ
)
2005-08-01 11:05:50
TBありがとうございました。
なんとも、美しいですね。
裏側から撮る、私もチャレンジしてみようかな。
我が家も、毎年、日よけを兼ねて朝顔を育てています。
咲き始めの色と、しぼむ直前の色が変わるものもあるんでしすよ~。
私のブログは、庭に咲く花や近所に咲いた花の写真とともに、日記を書いているので、また、花の写真を見にいらしてくださいね。
つばさ&すばるママ
(
kankanwa
)
2005-08-01 11:24:58
>裏側から撮る、私もチャレンジしてみようかな。
ウラガオ、意外とキレイなものだよ!
ママさんのブログ、毎日きれいな花の画像で和みますね。
朝顔 大好き
(
NANA
)
2005-08-01 13:30:51
TB ありがとうございます。
朝のすがすがしい空気の中 開き始めた朝顔を見るのが好きですね~(^0^) しばし 時を忘れ>>
こんばんわ
(
ロッカ
)
2005-08-01 20:06:22
今日帰宅後の暗い中、朝顔チェックしていたら虫がついてました・・・何匹か。
植物を育てている以上は避けられないことではありますが結構凹みます。
ついでに言えば、枯れ落ちた花の名残かと思い、むしってやろうと思ったので・・・触ってしまいました、青虫?君に。(毛虫君?かもしれない)
綺麗な蝶々になってくれるのを祈るばかりです。
蛾は大嫌いなので。
Unknown
(
枯れっぺ
)
2005-08-01 20:07:59
TBありがとうございます。
8/1のコメント削除お願いします。
(
ロッカ
)
2005-08-01 20:25:33
お手数かけて申し訳ないです。
URLのリンク先を間違えてしまいました。
TB頂いたリンク先とは関係の無いURL入ってしまいました。
なので、
>こんばんわ (ロッカ)
>2005-08-01 20:06:22
と、このコメントを削除していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに、リンク先は一応自分のHPなんですがネタが希薄で面白くないです・・。
Unknown
(
由姫
)
2005-08-02 01:36:44
TBありがとうございます♪
朝顔まだまだこれからが盛りです☆彡
夏の朝
(
kankanwa
)
2005-08-02 07:37:21
NANAさん
>朝のすがすがしい空気の中、しばし時を忘れ
コーヒーやお茶を飲みながらならボクはサイコーだなぁ(笑)
ロッカさん
>虫がついてました・・・何匹か。
>枯れ落ちた花の名残かと思い、むしってやろうと思ったので・・・触ってしまいました、
そんな時の心境はとてもよく理解するなぁ~ 実はボクも虫は苦手な方で、とくに青虫や毛虫や女郎蜘蛛やカマキリや蛾やゴキブリや・・・(笑)結構ダメな虫が多いんだよねぇ、ホント、すごく良く解るよその気持ち!
好きな虫も少しはあって、トンボやチョウチョやカブトムシやセミや・・・そんなボクはヘビは全然平気だったりする(笑)
>2005-08-01 20:06:22 コメントを削除していただけないでしょうか。
こちらにコメントしちゃったから削除しなくていいかな?
枯れっぺさん
また遊びに来てね!
由姫さん
>朝顔まだまだこれからが盛りです☆彡
そうみたいだね、本来は晩夏の花みたい。
朝顔つながりの輪ですね
(
ゆきまる
)
2005-08-02 12:47:50
初めまして!
TBありがとうございました。
写真の朝顔は琉球朝顔でしょうか。朝顔の裏側からの写真ってなかなか見かけることが無いですね。
つい正面から撮って仕舞いがちで。
今度、裏側も観察してみます♪
ゆきまるさん
(
kankanwa
)
2005-08-02 18:22:00
>写真の朝顔は琉球朝顔でしょうか。
ゴメン、知らないんだ!(苦笑)
よその家の道端のアサガオだもので・・・
でも裏側からのぞいたら妙に新鮮で、ついパチリとね(笑)
箸が便利です
(
ロッカ
)
2005-08-02 19:04:02
コメントの件了解です。すいませんです(゜_゜;
昨日は暑さと「虫」でぼーっとしてました。
で、夕べ、調べてみたらやっぱり蛾のようでした。そして調べる為に沢山の蛾の幼虫の写真を見る羽目に。鳥肌もんです。
で、結局割り箸で取りました。明日もきっと出るでしょう。
殺虫剤もあるんでしょうが、ベランダで朝顔育てていて、窓開けて風入れたりするので薬を使いたくないのです。どんな薬かもわからないし。そんなわけで箸でひたすら駆虫の日々の始りです・・・。
一応気休めで、もう飲んでいないお酒を霧吹きしましたが朝顔が無事かどうかちょと心配です。
トラックバック
(
きぃまま
)
2005-08-02 19:12:27
ありがとうございました、我が家も玄関の横 出窓の下に植えた朝顔が元気に咲いてくれています。
朝顔の他に 風船葛も咲いて 中から可愛い 白と黒の種が取れました。
夏と言えば やはり朝顔とひまわりですね^^
Re
(
kankanwa
)
2005-08-03 06:21:28
ロッカさん
>調べてみたらやっぱり蛾のようでした。沢山の蛾の幼虫の写真を見る羽目に。鳥肌もんです。
(笑)笑っちゃイカンよね失礼!
嫌いな虫の写真も確かに気味が悪いよね~
>箸でひたすら駆虫の日々の始りです・・・。
昆虫だって生きてるんだと思うと心が痛むけど、キライなものはしょうがないよね。
実はボクも向かいの空き地草むらに捨ててる(笑)
割り箸、便利だね!
きぃままさん
>我が家も玄関の横 出窓の下に植えた朝顔が元気に咲いてくれています。
花びらの形といい、色といい、ホントに桔梗に似てるよね!
ウチの庭には今3種の桔梗が咲いてる。
朝顔
(
rapid_s
)
2005-08-05 01:40:07
遅くなりましたが、TBありがとうございました。
夏といえば朝顔とひまわりですよね。
この2つの花は確かに対照的ですね。
今年のうちの朝顔は大輪のみです。
花びらが割れてしまうのが残念です。
rapid_sさん
(
kankanwa
)
2005-08-05 07:03:17
>夏といえば朝顔とひまわりですよね。この2つの花は確かに対照的ですね。
人は、アサガオの涼がないと夏を乗り切れないんだよきっと(笑)
ヒマワリの逞しさもないとやっぱり夏を乗り切れないのさきっと!
花びら、割れちゃうのが残念だね。
お願い
(
ハラマン
)
2005-08-19 21:56:23
ごぶさたしております。
お願いがあってまいりました。
朝顔もそろそろ元気がなくなってきました。
つきましては2005年の全国の朝顔を集めております。写真を私のブログの方でも掲載させて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ハラマンさん
(
kankanwa
)
2005-08-20 08:00:02
>写真を私のブログの方でも掲載させて頂けませんでしょうか。
私の撮った拙い写真で宜しければ、ぜひ使ってやってください。
Unknown
(
わくわく
)
2005-08-21 11:24:23
こんにちは。
朝顔綺麗ですね。
日没10時間後に咲くんですね。
はじめて知りました。
TBありがとうございました。
わくわくさん
(
kankanwa
)
2005-08-21 17:45:29
>日没10時間後に咲くんですね。
不思議な花だよねぇ~
ブログやってるといろいろと雑学が増えていいんだけど、覚えた先から忘れていくという、老化現象も最近感じるなぁ(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
色味も大好きよ~。
日照時間ではなく、日没時間で決まるってのはホント不思議ですね~。初めて知っちゃった。
はなこの雑学ポケットに一つ入りました♪
こういうことを知った時って嬉しくなっちゃうよね。
実家に植えてたことあったんだけど、種を収穫して、植え替えないもんだから、年々減少。。毎年勝手生え状態。
ちなみにチューリップも球根を掘り起こさないもんだから、年々やせ細って、花を付けない「バカチューリップ」になってる。
世話をしなきゃ、美しい物にはならないよね。。
うちは今のところ赤いお花だけ咲いてます。
種の袋には青いお花の写真もあったはずだけど・・。
是非青いお花にも咲いて欲しい!と思っているのですが。
朝顔、葉っぱの色と形もいいですね。
薄くてベラベラしていて、透けぎみな所が涼しげで
大変良いです。
写真の朝顔は、花の根元まで色があるのですね。
初めて見たかも。
ウチの朝顔は、今年で4年目の種で育ててます。
毎年、倍の倍で増えていく種。
家の前が川なので、余った種は土手にばら撒いています(笑)。
また、お邪魔させていただきますね。
TBありがとうございました!
しかし、朝顔の裏から撮影っていうのも、斬新で良いですね。
ウチも天気の良い日に、撮影しやすい場所に咲いたらやってみます!
TBありがとうъ( ゜ー^)
朝顔大好きです~夏の風物詩~涼しさ感じますね。早起きして一番の挨拶・・♪
毎年種を採り~育てています~♪
後姿も~素敵ですよね~♪d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
TBありがとうさんです。なつの朝は朝顔ですよね
私も去年から夏には朝顔を植えています、今年は紫、白、ピンクと大輪の朝顔が咲いています。
そのうちホームページに画像アップします。
文章がとても楽しいです。
我が家も今年宿根朝顔をいただいたのですが、まだ花がつきませんf(^^;)
朝顔の花の裏側綺麗に撮れてますね。
私も沢山写してます。
ほんまに夏ですね・・。
又来ます。
裏側なんて見たことがなかったです。
キレイですね~。
何でも違った角度からみると楽しいですね
今日、友人の家にある月下美人という花を見ました。写真ですけど・・・
一夜限りの命だそうです。
神秘的ですね。
アサガオ画像美しいですね。
次に家のアサガオが花を咲かせたら
裏から見てみます。
うちのも今度見てみようと思います。
クリックさせていただきました。危機的ってほどじゃ、ないではないですか?
透かした花びらの色が綺麗ですね。
そして綺麗な朝顔の写真なごみました。
>朝顔ってつぼみも、咲いてても美しいよね~
そうね、あのねじれた細長いつぼみ、キレイだよね。
>世話をしなきゃ、美しい物にはならないよね。。
女性も同じかな(笑)
ロッカさん
>薄くてベラベラしていて、透けぎみな所が涼しげで大変良いです。
そういえば、朝顔の花びらって大きくて1枚ものだよね。何となく不思議!
青も咲くといいね!
yoo-hiさん
>真の朝顔は、花の根元まで色があるのですね。
コレね、つぼみの内は青じゃないんだ。
中心から放射状に広がっているピンクの細い模様だけが見えてるから、咲くまではピンクのつぼみに見えるんだよね。
YUKIYAさん
>朝顔の裏から撮影っていうのも、斬新で良いですね。
何気にやってみたらキレイだった(笑)
曇り空で空が真っ白、青空でもキレイかもね。今度YUKIYAさんも撮ってみて!
あじさい♪さん
>早起きして一番の挨拶・・♪
夏の朝、朝顔の風景は涼しげで気持ちいいよね。
エスティマンさん
>薪焚亭主人さん こんにちは!
暑い夏に、暑いハンドルネームで申し訳ない(笑)でもこっちの名前でなかなか呼んでもらえなかったから、新鮮(笑)
35歳から始めた事さん
>写真の朝顔も 琉球朝顔系見たいに思うんですけど
品種はサッパリ(笑)
散歩の途中で、道端の土手に生えている大きな木が数本あって、その木の枝にビッシリ蔓が伸びていて、あまりに見事だったので撮ったものなんだよね。つぼみも花もそれはもうたくさんつけていた。
rainbowさん
>今年は紫、白、ピンクと大輪の朝顔が咲いています。ホームページに画像アップします。
ぜひ見せてください。
ウチの庭は狭くて、よそのお宅の花で楽しませてもらいます(笑)
nettonさん
クリック、ありがとう!(感謝)
>文章がとても楽しいです。
重ねてありがとう!!
こんな風に言ってもらえると、すごく嬉しいものだなぁ~と・・・
>我が家も今年宿根朝顔をいただいたのですが、まだ花がつきませんf(^^;)
9月一杯くらいまでは朝顔の季節だから、品種によるんじゃないかな、きっとそのうちつぼみをつけるよ!
mamaruさん
>ほんまに夏ですね・・。
今日も朝から『夏』
最高気温はどこまで?
畑のスイカが待ち遠しいこの頃なんだよねぇ(笑)
pandagaさん
>裏側なんて見たことがなかったです。キレイですね~。
ボクも意外だったんだ。空にかざすと表の色とまた違った趣があるよ。
岩さん
>友人の家にある月下美人という花を見ました。一夜限りの命だそうです。
ボクも1度だけ見たことがあるよ。
妖艶な花、一夜限りというのがまた、そんなイメージを・・・
にしにさん
>家のアサガオが花を咲かせたら裏から見てみます。
また違った楽しみ、発見があるかも?
ボクは青花だったけど別の色のも見てみたいなぁ~
KYさん
>裏側も綺麗ですね。うちのも今度見てみようと思います。
とてもキレイで清清しい雰囲気を味わってみて!
>クリックさせていただきました。危機的ってほどじゃ、ないではないですか?
感謝です、ありがとう!
今のところ最高で3位、通常は5位くらいにランクされていたんだけど、最近7位くらいが定位置になりつつあって(苦笑)
よろしくお願いしま~す。
uocciさん
>ブログを拝見しました。バリエーションの広い内容ですね。
中途半端なポジションかも知れないね(苦笑)何かに特化していないものね。
まぁボクの性格からすると仕方ないかな、広く浅くだから(笑)
そんなブログだけど、これからもぜひ見に来てくださいね。
うなむさん
>透かした花びらの色が綺麗ですね。
ありがとう!
淡い色のものって日本人好みなんじゃないかなと・・・
yuminさん
>朝顔は夏のすがすがしさを感じますね。
この花はそういう役割を持った花なんだろうか・・・
不思議だよね。
なんとも、美しいですね。
裏側から撮る、私もチャレンジしてみようかな。
我が家も、毎年、日よけを兼ねて朝顔を育てています。
咲き始めの色と、しぼむ直前の色が変わるものもあるんでしすよ~。
私のブログは、庭に咲く花や近所に咲いた花の写真とともに、日記を書いているので、また、花の写真を見にいらしてくださいね。
ウラガオ、意外とキレイなものだよ!
ママさんのブログ、毎日きれいな花の画像で和みますね。
朝のすがすがしい空気の中 開き始めた朝顔を見るのが好きですね~(^0^) しばし 時を忘れ>>
植物を育てている以上は避けられないことではありますが結構凹みます。
ついでに言えば、枯れ落ちた花の名残かと思い、むしってやろうと思ったので・・・触ってしまいました、青虫?君に。(毛虫君?かもしれない)
綺麗な蝶々になってくれるのを祈るばかりです。
蛾は大嫌いなので。
URLのリンク先を間違えてしまいました。
TB頂いたリンク先とは関係の無いURL入ってしまいました。
なので、
>こんばんわ (ロッカ)
>2005-08-01 20:06:22
と、このコメントを削除していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに、リンク先は一応自分のHPなんですがネタが希薄で面白くないです・・。
朝顔まだまだこれからが盛りです☆彡
>朝のすがすがしい空気の中、しばし時を忘れ
コーヒーやお茶を飲みながらならボクはサイコーだなぁ(笑)
ロッカさん
>虫がついてました・・・何匹か。
>枯れ落ちた花の名残かと思い、むしってやろうと思ったので・・・触ってしまいました、
そんな時の心境はとてもよく理解するなぁ~ 実はボクも虫は苦手な方で、とくに青虫や毛虫や女郎蜘蛛やカマキリや蛾やゴキブリや・・・(笑)結構ダメな虫が多いんだよねぇ、ホント、すごく良く解るよその気持ち!
好きな虫も少しはあって、トンボやチョウチョやカブトムシやセミや・・・そんなボクはヘビは全然平気だったりする(笑)
>2005-08-01 20:06:22 コメントを削除していただけないでしょうか。
こちらにコメントしちゃったから削除しなくていいかな?
枯れっぺさん
また遊びに来てね!
由姫さん
>朝顔まだまだこれからが盛りです☆彡
そうみたいだね、本来は晩夏の花みたい。
TBありがとうございました。
写真の朝顔は琉球朝顔でしょうか。朝顔の裏側からの写真ってなかなか見かけることが無いですね。
つい正面から撮って仕舞いがちで。
今度、裏側も観察してみます♪
ゴメン、知らないんだ!(苦笑)
よその家の道端のアサガオだもので・・・
でも裏側からのぞいたら妙に新鮮で、ついパチリとね(笑)
昨日は暑さと「虫」でぼーっとしてました。
で、夕べ、調べてみたらやっぱり蛾のようでした。そして調べる為に沢山の蛾の幼虫の写真を見る羽目に。鳥肌もんです。
で、結局割り箸で取りました。明日もきっと出るでしょう。
殺虫剤もあるんでしょうが、ベランダで朝顔育てていて、窓開けて風入れたりするので薬を使いたくないのです。どんな薬かもわからないし。そんなわけで箸でひたすら駆虫の日々の始りです・・・。
一応気休めで、もう飲んでいないお酒を霧吹きしましたが朝顔が無事かどうかちょと心配です。
朝顔の他に 風船葛も咲いて 中から可愛い 白と黒の種が取れました。
夏と言えば やはり朝顔とひまわりですね^^
>調べてみたらやっぱり蛾のようでした。沢山の蛾の幼虫の写真を見る羽目に。鳥肌もんです。
(笑)笑っちゃイカンよね失礼!
嫌いな虫の写真も確かに気味が悪いよね~
>箸でひたすら駆虫の日々の始りです・・・。
昆虫だって生きてるんだと思うと心が痛むけど、キライなものはしょうがないよね。
実はボクも向かいの空き地草むらに捨ててる(笑)
割り箸、便利だね!
きぃままさん
>我が家も玄関の横 出窓の下に植えた朝顔が元気に咲いてくれています。
花びらの形といい、色といい、ホントに桔梗に似てるよね!
ウチの庭には今3種の桔梗が咲いてる。
夏といえば朝顔とひまわりですよね。
この2つの花は確かに対照的ですね。
今年のうちの朝顔は大輪のみです。
花びらが割れてしまうのが残念です。
人は、アサガオの涼がないと夏を乗り切れないんだよきっと(笑)
ヒマワリの逞しさもないとやっぱり夏を乗り切れないのさきっと!
花びら、割れちゃうのが残念だね。
お願いがあってまいりました。
朝顔もそろそろ元気がなくなってきました。
つきましては2005年の全国の朝顔を集めております。写真を私のブログの方でも掲載させて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
私の撮った拙い写真で宜しければ、ぜひ使ってやってください。
朝顔綺麗ですね。
日没10時間後に咲くんですね。
はじめて知りました。
TBありがとうございました。
不思議な花だよねぇ~
ブログやってるといろいろと雑学が増えていいんだけど、覚えた先から忘れていくという、老化現象も最近感じるなぁ(笑)