“記念日だらけの毎日”            今日は何の日?

毎日なにかの記念日になっている現代、
「今日は何の日?」かを知ったなら、
心トキメク、素敵な一日に変わるかも!

六月二十八日(貿易記念日、パフェの日、雨の特異日、芙美子忌)“記念日だらけの毎日”

2024年06月28日 | 6月

朗読 林芙美子『放浪記』㈠

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

初めての外宮参拝で見落としていた場所・間違っていた参拝作法

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
『林芙美子作品集・66作品⇒1冊』【『浮き雲』『放浪記』収録】(『文豪全集・出版委員会』)[電子書籍版]

貿易記念日
1963(昭和38)年、自由貿易推進の為に閣議決定し、通商産業省(現在の経済産業省)が実施。
1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。
貿易に携わる企業だけでなく、ひろく国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日。

パフェの日
1950(昭和25)年、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。

雨の特異日
雨の降る確率の高い日。
6月25日頃~7月2日頃は1年のうちで最も雨の降る確率が高い時期で、その中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高くなっている。

芙美子忌
小説家・林芙美子の1951(昭和26)年の忌日。

毎月28日
ニワトリの日
不動明王の縁日
米の日
鬼子母神の縁日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

シニア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月二十七日(奇跡の人の日、演説の日、女性雑誌の日、秋成忌・・・)“記念日だらけの毎日”

2024年06月27日 | 6月

ヘレン・ケラー ライオンズクラブ国際大会スピーチ

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

オールインクルーシブ 里山の休日 京都・烟河(けぶりかわ)

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
奇跡の人ヘレン・ケラー自伝

奇跡の人の日
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。
生後19箇月で猩紅熱の為に目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身した。

日照権の日
1972(昭和47)年、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。

演説の日
1874(明治7)年、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。

女性雑誌の日
1693年、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された。

雑誌愛読月間 7月21日~8月20日

秋成忌
国学者・上田秋成の1809(文化6)年の忌日。

毎月27日
風呂の日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

エルセーヌ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月二十六日(国連憲章調印記念日、露天風呂の日、雷記念日・・・)“記念日だらけの毎日”

2024年06月26日 | 6月

【全国】レトロ温泉街ランキングTOP5!タイムスリップ気分を味わおう|散策|温泉地|国内旅行|旅行|オススメ|銀山温泉

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

「水」だけで油脂汚れを浮かせて落とす LIXILの「キレイサーモフロア」が凄すぎた!

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
露天風呂付客室のある宿

国連憲章調印記念日
日本国際連合協会が制定。
1945(昭和20)年、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。
国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。
日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日だった。

国連の日 10月24日
国連加盟承認の日 12月18日

国際麻薬乱用・不正取引防止デー(International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)
1987(昭和62)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1987(昭和62)年、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択された。
拷問の犠牲者を支援する国際デー(International Day in Support of Victims of Torture)
1997(平成9)年12月12日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1984(昭和59)年、「拷問、その他の残酷、非人道的もしくは屈辱的処遇および処罰を禁止する条約」が発効した。

露天風呂の日
岡山県湯原町うるおいあるまちづくり委員会が1987(昭和62)年に制定。
「ろ(6)てんぶ(2)ろ(6)」の語呂合せ。

風呂の日 毎月26日
温泉の日 9月9日

国土庁創設記念日
1974(昭和49)年、総理府(現在の内閣府)の外局として国土庁が創設された。2001(平成13)年に、建設省等と合併し国土交通省となった。
国土の適切な利用を図ることを目的とし、地価対策、首都圏整備計画、各地方開発促進計画等を実施していた。

雷記念日
930(延長8)年、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴が亡くなった。
この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられ、道真公は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。

左遷の日 1月25日
天神の縁日 毎月25日

オリエンテーリングの日
1966(昭和41)年、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた。
オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツである。

毎月26日
風呂の日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

お名前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月二十五日(住宅デー、天覧試合の日、救癩の日・・・)“記念日だらけの毎日”

2024年06月25日 | 6月

「球趣わく天覧試合 -後楽園-」No.285_1

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

温泉でホッコリ 三重ブランドの食材満喫! 鳥羽相差・味の宿『みち潮』

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
さらばミスタージャイアンツ 長嶋茂雄全記録1958~2001 さらばミスタージャイアンツ 長嶋茂雄全記録1958~2001

住宅デー
全国建設労働組合総連合が1978(昭和53)年に制定。
スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1926年の誕生日。
制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。
住宅相談会や木工教室等開かれる。

天覧試合の日
1959(昭和34)年、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。

救癩の日
1931(昭和6)年~1963(昭和38)年。
らい病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日。
1964(昭和39)年から「ハンセン病を正しく理解する週間」となった。

国祭日 (モザンビーク)

毎月25日
歯茎の日
天神の縁日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

JTB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月二十四日(UFO記念日、ドレミの日、林檎忌, 麦の日・・・)“記念日だらけの毎日”

2024年06月24日 | 6月

美空ひばり 生誕80周年記念 NHK出版DVD+BOOK『永遠の美空ひばり 紅白のすべてと伝説のNHK番組』ダイジェスト映像

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

情景の宿「あづま」で伊勢グルメを満喫!

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
美空ひばり ベスト30

UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日
UFOライブラリーが制定。
1947(昭和22)年、アメリカで初めてUFOが目撃された。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。

ドレミの日
1024年、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。
この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になった。

林檎忌, 麦の日
歌手・美空ひばりの1989(平成元)年の忌日。
ヒット曲『りんご追分』から「林檎忌」、「ひばり」という名前に因み「麦の日」と呼ばれている。

革命記念日 (タイ)

毎月24日
削り節の日
地蔵の縁日
愛宕の縁日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

楽天トラベル 東京ディズニーリゾート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月二十三日(沖縄慰霊の日、オリンピック・デー、獨歩忌・・・)“記念日だらけの毎日”

2024年06月23日 | 6月

The Tokyo 2020 Opening Ceremony - in FULL LENGTH!

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

京都 御金神社で金運アップの御利益を得る方法は?

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
オリンピック東京大会記念メダル 1964年(昭和39年) 金(K18) 銀(SV925) 銅 メダル3点セット オリンピック東京大会記念メダル 1964年(昭和39年) 金(K18) 銀(SV925) 銅 メダル3点セット

沖縄慰霊の日
1961(昭和36)年から沖縄県生活福祉部援護課が実施。
1945(昭和20)年、沖縄決戦が終結した。
80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。

沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日 5月15日

オリンピック・デー
1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施している。

ナショナルデー (ルクセンブルク)
君主の誕生日を公式に祝う日。

獨歩忌
作家・詩人の國木田獨歩の1908(明治41)年の忌日。

毎月23日
ふみの日
歩民(府民)の日
天麩羅の日
踏切の日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月二十二日(ボウリングの日、かにの日、日韓条約調印記念日)“記念日だらけの毎日”

2024年06月22日 | 6月

【初心者向け】ストライクが出るコツ!

       <PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

アワビの踊り焼き

今日の気になるアイテム

ボウリングボウリング

ボウリングの日
日本ボウリング場協会が1972(昭和47)年に制定。
1861(文久元)年、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと、この日附の英字新聞"The Nagasaki Shoping List and Advertiser"紙に掲載された。

かにの日
大阪のかに料理店「かに道楽」が1999(平成11)年に制定。
星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。
食事券等のプレゼントが行われる。

日韓条約調印記念日
1965(昭和40)年、「日韓基本条約」等の調印式が行われた。
この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。

毎月22日
夫婦の日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

ノートン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月二十一日(スナックの日)“記念日だらけの毎日”

2024年06月21日 | 6月

【チョコ2024】かまいたちがコンビニ・スーパー・百貨店・ご当地で最新の気になるチョコを食べてみた!

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

バスルームリフォームから6ヶ月が過ぎた今の現状

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
【送料無料】 ポテトチップス ・ カラムーチョ も入った!お菓子・駄菓子 超大盛り スナック菓子 詰め合わせ 60袋セット【送料無料】 ポテトチップス ・ カラムーチョ も入った!お菓子・駄菓子 超大盛り スナック菓子 詰め合わせ 60袋セット

スナックの日
全日本菓子協会が制定。

毎月21日
漬物の日
ふれ愛交番の日
大師の縁日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

シニア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月二十日(難民の日、ペパーミントデー、健康住宅の日)“記念日だらけの毎日”

2024年06月20日 | 6月

【衝撃】絶対に庭に植えてはいけない植物トップ5

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

怠け者になりなさい! 水木しげるロード 鳥取県境港市

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
ペパーミント苗 植え替え不要ペパーミント苗 植え替え不要

難民の日
国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。
1974(昭和49)年、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。

ペパーミントデー
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。

ミントの日 3月10日

健康住宅の日
健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。

毎月20日
ワインの日
マイカーチェックデー
頭髪の日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

エルセーヌ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月十九日(ベースボール記念日、元号の日、朗読の日、太宰の日・・・)“記念日だらけの毎日”

2024年06月19日 | 6月

United States vs. Japan Game Highlights | 2023 World Baseball Classic Final

<PR>たびノート!! 京都の観光スポット<PR>

炭火焼うなぎ料理「なかしん」

俳句でイジメが解決できる?

今日の気になるアイテム
軟式グローブ ASICS 大谷モデル 3124A292

理化学研究所創設の日
1917(大正6)年、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転した。

京都府開庁の日
京都府が1985(昭和60)年に制定。
1868(慶応4)年閏4月29日(新暦6月19日)、京都府が開設された。
王政復古の4箇月後のことで、日本初の地方自治体だった。

ベースボール記念日
1846年、3アウト・3ストライク等現行のルールの基礎となるA.カートライト編集の野球規則による最初の野球の試合がニューヨークで行われた。

野球の日 8月9日
プロ野球の日 2月5日
プロ野球誕生の日 12月26日
草野球の日 9月3日

元号の日
645(大化元)年、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。
以来「平成」まで247の元号が定められている。

朗読の日
日本朗読文化協会が制定。
「ろう(6)ど(十)く(9)」の語呂合せ。

桜桃忌,太宰の日,太宰治生誕祭
1948(昭和23)年、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見された。
6月13日、太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中し、6日後の19日に遺体が発見された。また、19日が太宰の誕生日でもあることから、6月19日は「桜桃忌」と呼ばれ、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。その名前は桜桃の時期であることと晩年の作品『桜桃』に因む。
太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999(平成11)年から「生誕祭」に名称を改めた。

毎月19日
トークの日
熟カレーの日


毎日が記念日「毎日が記念日」より転載   秋桜歳時記   季語と暮らす生活!【週末に更新している日記です!】

お名前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする