goo blog サービス終了のお知らせ 

看護ライフスタイルブログ

看護師の生態をちょぴっとお見せします。

子育て中の 職場選び 

2015-12-06 21:32:42 | 日記
私は

看護師・助産師として

10年ほど大学病院で働きました


2人の出産を経て復帰しましたが

朝早く預けて

夜遅くになる生活に

心も余裕がなくなり


子どもの小さい間は

子どもにもっと時間をかけたいと

パートで働くことにしました


私も夫も地方から出てきていたので

ほぼ私一人で育児していました

ですので

私の条件として

・9時から3時くらい

・子どもの病気の時は休みに理解のある職場→ご存じのとおり 結構難しい問題です

・週2~3日程度

で選びました


やはり

職場を探すときは何を優先してどのようなスタイルで働きたいかを明確にする必要があります


子育て中であれば

・子どもとの生活を優先したいのか

・これまで通り仕事を続いけたい 仕事のキャリアを優先したいのか



で大きく分けれれます。


フルタイムで働く

パートで働く

月の半分だけ派遣で働くという方法もあります


私は

パートになって

3か所の個人病院に行きました

一つ目・二つ目の病院は転職派遣会社を通じてでした



一つ目の病院は

時給もよかったのですが

自分の中でのモラルがあって

それをはるかに下回っていたので 

すぐにやめました


2つ目の職場は

時給は安かったのですが

助産師として一生懸命仕事できる職場でしたので

数年働きました

でも あまりにも忙しく何か自分の働き方と違うと感じ辞めました


3つ目の職場は

看護師・助産師の年齢層も高く 皆子育て中

子どもの病気に対しての理解もある職場で

患者さんや妊婦さんにも

忙しいながら 関わる時間が持てるので

ずっと勤めています


自分の働く意欲を保てる職場であることは大切です


周囲の仕事への意識の高さは自分の働き方にも影響します

自分の意識が高く保てる職場がいいと感じています





最低限ここだけは譲れない

というラインを決めること



私はそうして職場を決めてきました