2月に旅行した時に絵付け体験をした九谷焼が届きました。あの頃は、こんなにひまな毎日が来るとは思っていなかった。
もう芍薬の季節。お花屋さん曰く、黄色らしい。


自粛中にベランダのバラも咲くのではないだろうか。それはそれで、嬉しいです。楽しみなことはそれくらいしかないのです。

お正月休みの時に買ったヒヤシンス たちは、春をキャッチしているようです。もうちょっとゆっくりでもいいんですけどね。

今回のミニ胡蝶蘭は二本立てとなりました。何にもしていないのに、進化しながら成長しているので、おもしろいです。
お店に新たな仲間を迎えることにしました。うまく根付くとよいのですが。

残り物をお裾分けしたら、いただいてしまいました。行列の先にあるスコーンと山奥のキッシュだそうです。
キッシュがまじめな味でした。スコーンは、スキムミルクかバターミルクパウダーとかの味があまり好きではありませんでした。

京都がお好きな方からのお土産。チーズの方は、なかなか予約困難なところらしいです。どちらもおいしかったです。いつもありがとうございます&ごちそうさまでした。

冷やし中華狂として、外でも冷やし中華を積極的に食べることにしています。そんなに出会うものではないので、わざわざ調べて出向いたりもしています。
老舗系のとこは、かなり酸っぱいことが多くて震えます。
そういえば今年は冷製パスタを見かけていない。

夫が旅行で居ないので、ひとりごはん。塩味のパスタか食べたくて、でもわざわざ作るのは面倒で。セブンイレブンの冷凍アヒージョとペペロンチーノの素で作りました。お鍋1つで充分おいしいと思います。

ベランダのバラが見頃です。
今年はかおりかざり から咲いて、グリーンアイスが最後です。絶好調はミルフィーユ、不調はラプティットポワール。
バラ熱は収まりつつあります。ペチュニアとか季節の育てるべきものは外せないので、ベランダ熱はまだあるようです。

ひとり家ごはん。プロントのこのパスタが好きなので、まねっこ。
バジルソースは市販のレトルトです。オーマイのソースより、エスビーの方がプロントに近い味でした。
そろそろ私の連休も開けそう。開けなければ。


今朝の朝ごはん。試作のあんロール。
小豆の皮が硬いとの批評。文句を言うのは簡単だ。

バレンタインも近いし?チョコレートをいまいちど味見してみようと。
個人的にはヴァローナのものが滑らかで良いと思いました。

実際には唐揚げが1番人気でした。