燈舎のつちびと展でも・・
心にとめてくださる方が比較的多かったつちびと『勲章』
そのつちびとが・・どういうふうに生まれるか
制作途中を写真に撮っていたのを見つけた
それを順番に載せてみる
私は・・制作の初めのこの段階のつちびとも好きだ
荒くてごつごつしているけど・・哀しみの量やせつなさが多い気がする
私の本質は・・本当はこっち
それが・・ほんの少しずつ
なめらかになる
徐々に・・
徐々に
優しさの量が増えてくる
そして・・すっかり乾いてしまう前に
化粧泥を塗る
印象が・・更に柔らかくなる
老婆の成形を終えてから
彼女を包む毛布も同じ手順で作り
同じ窯で素焼き・・そして絵付け後、釉掛け
そして、やはり同じ窯で本焼き
完成した作品『勲章』
やっと『勲章』に添えた言葉に似合う
姿となった
自分で 自分を
ほめてやろう
よく生きて・・きたね
たった一つのつちびとが出来上がるまで・・こんなふうに
時間はもちろん、ずいぶん気力も労力も費やす
だけど・・
その時間や労力や気力をかけている時間に
ゆっくりゆっくり・・想いを込めていく
★人気ブログランキングに参加しています★
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
可南つちびと展 in應典院
2022/11/9~11/27 おてら終活 お十夜まつり – 應典院
可南つちびと展 in燈舎(ともしや)
『灯りをいただく』
終了いたしました
でも引き続き、燈舎さんもよろしくお願いいたします
〒534-0011大阪府大阪市都島区高倉町1丁目1-17 06-6926-2323
***
特設サイトは継続中です。
私へのメールや燈舎さんのお電話でのお問い合わせやご購入も可能です
燈舎 06-6926-2323