何日か前から、フェイスブックで 5daysartchallenge (ファイブデイズアートチャレンジ)というものに参加していて
一日に3つのつちびと(陶人形)の画像を載せている
今日で・・2回目を終えた
今までに・・ブログでも載せたことがあるつちびと(陶人形)なのだが
15年ぐらいの間に作り続けてきたつちびと達を
気の向くままに3つチョイスして載せるという作業は
思っていた以上に興味深い
どの3つを選ぶかという選択の面白さや
過去も現在も・・あわせて振り返るという作業の想像以上の発見
その時々だけを見ていたのでは気づけなかったつちびと達の歴史
そして・・私の作家としての歴史
チャレンジすることによって・・改めて見つめなおすことになり
多くのことを感じる
すでにお嫁にいって・・作品そのものはすでに手元にないものが多いのだが
フェイスブックに載せる3つのチョイスにとても時間がかかるのは
たぶん・・・・どの子も、いとおしくて選びがたいのだろう
しみじみと思う
よくぞ・・作ってきたと
作る事で・・負荷をかけ続け・・
また・・今も・・からだの不具合に悩まされてはいるが
それでも・・めげることなく・・何とか作ってきたし
今も・・作りたいと思っている
私にとって・・激動の15年だったけれど
その激動に押しつぶされることのなかった・・・
そんな自分を・・ちょっと・・誉めてやりたくなった
それだけでも・・・このチャレンジに参加してよかったなあと・・思う
第一回目に載せたつちびと・・・3つ
どれも・・2007年・・私の人生が大きく変わったときまでに作ったつちびと3つです

① ムンバイのマリア(家庭画報大賞審査員特別賞受賞)

② 天音(あまね)

③ 優しい唄
作った年代も気持ちも・・違うのだけど
どのつちびと達にも・・なぜ、それが生まれたかという逸話があり
一つのつちびとのことだけでも語りだしたら・・1時間以上語れる
想いが・・あふれる
たぶん・・私は
つちびとと猫に生かされてきたのだなあ



ツイッターを始めた
可南にポチっとフレ~フレ~の応援して頂けるとうれしいです(*^-^*)