

、アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ。
330km/h以上のストレートが4箇所、ホームストレートエンドでは350km/hに達する超高速ステージ。
さらにそこから突っ込む「Rettifilo Tribune」は度胸一発!350km/h→115km/hと、200km/h以上も減速する。
マシンの総合バランスも重要だ。

ポイント争いも終盤の追い込み、Michaël Schumacherは優勝しなければ現実的には厳しい立場。
逆にFernando Alonsoは、勝てばかなり有利だし、少なくともMichaël Schumacherの前でチェッカーを受ければ問題ない。
両者ともリタイヤは致命的。しかし、高速サーキットでは、トラブルも出やすい。
ラストスパートの激しい戦いが始まる。
公式予選(最終予選)は9月9日(土)21:00(日本時間)から、決勝は9月10日(日)21:00(日本時間)からです。

ドライバーズ・ポイント
順位・獲得ポイント・№・名前(チーム)の順です。
→ 01 108p 01 Fernando Alonso (Mild Seven Renault F1 Team)
→ 02 96p 05 Michaël Schumacher (Scuderia Ferrari Marlboro)
→ 03 62p 06 Felipe Massa (Scuderia Ferrari Marlboro)
→ 04 52p 02 Giancarlo Fisichella (Mild Seven Renault F1 Team)
→ 05 49p 03 Kimi Räikkönen (Team McLaren Mercedes)
→ 06 36p 12 Jenson Button (Lucky Strike Honda Racing F1 Team)
→ 07 26p 04 Juan Pablo Montoya (Team McLaren Mercedes)
→ 08 22p 13 Rubens Barrichello (Lucky Strike Honda Racing F1 Team)
→ 09 19p 16 Nick Heidfeld (BMW Sauber F1 Team)
→ 10 18p 07 Ralf Schumacher (Panasonic Toyota Racing)
↑ 11 14p 04 Pedro De La Rosa (Team McLaren Mercedes)
↓ 12 14p 14 David Coulthard (Red Bull Racing)
→ 13 10p 08 Jarno Trulli (Panasonic Toyota Racing)
→ 14 07p 17 Jacques Villeneuve (BMW Sauber F1 Team)
→ 15 06p 09 Mark Webber (Williams F1 Team)
→ 16 04p 10 Nico Rosberg (Williams F1 Team)
→ 17 02p 15 Christian Klien (Red Bull Racing)
→ 18 01p 20 Vitantonio Liuzzi (Scuderia Toro Rosso)
- 19 00p 21 Scott Speed (Scuderia Toro Rosso)
- 20 00p 18 Tiago Monteiro (MF1 Racing)
- 21 00p 19 Christijan Albers (MF1 Racing)
- 22 00p 22 Takuma Sato (Super Aguri F1 Team)
- 23 00p 17 Robert Kubica (BMW Sauber F1 Team)
- 24 00p 23 Yuji Ide (Super Aguri F1 Team)
- 25 00p 23 Franck Montagny (Super Aguri F1 Team)
- -- 00p 23 Sakon Yamamoto (Super Aguri F1 Team)
※00p(ノー・ポイント)のランキングについてはFIA公式HPに準拠。
コンストラクターズ・ポイント
→ 01 160p Mild Seven Renault F1 Team
→ 02 158p Scuderia Ferrari Marlboro
→ 03 89p Team McLaren Mercedes
→ 04 58p Lucky Strike Honda Racing F1 Team
→ 05 28p Panasonic Toyota Racing
→ 06 26p BMW Sauber F1 Team
→ 07 16p Red Bull Racing
→ 08 10p Williams F1 Team
→ 09 01p Scuderia Toro Rosso
- 10 00p MF1 Racing
- 11 00p Super Aguri F1 Team
※00p(ノー・ポイント)のランキングについてはFIA公式HPに準拠。
イタリアGP
コース:アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ
全長:5.793km×53周=306.720km

Via Vedano 5 Parco di Monza 20052 Monza (MI) ITALY
【2006年F1レース関連記事】
第14戦トルコGP 事前 予選 決勝
第13戦ハンガリーGP 事前 予選 決勝 決勝(修正)
第12戦ドイツGP 事前 予選 決勝
第11戦フランスGP 事前 予選 決勝
第10戦アメリカGP 事前 予選 決勝
第9戦カナダGP 事前 予選 決勝
第8戦イギリスGP 事前 予選 決勝
第7戦モナコGP 事前 予選 予選(修正) 決勝
第6戦スペインGP 予選 決勝
第5戦ヨーロッパGP 予選 決勝
第4戦サン・マリノGP 事前 予選 決勝
第3戦オーストラリアGP 予選 決勝
第2戦マレーシアGP 予選 決勝
第1戦バーレーンGP 決勝
F1 2006年開幕情報
F1 2006年レーススケジュール
F1 2006年チーム紹介
【2006年F1関連ニュース】
【F1ニュース】2007年F1レースカレンダーが発表!
【F1ニュース】2007年からWilliamsにToyotaエンジンの供給が決定♪
【F1ニュース】SUPER AGURI F1ピンチ!井出S免許剥奪!!
【F1ニュース】GPMAの5チームが2008年もF1参戦申請
【F1ニュース】来年、富士スピードウェイでF1開催!!
負ければ実質的な今シーズンの敗北を
意味することと思います。
毎回毎回辛いですが、
本当に次こそ
正念場でしょうね。
後1ヶ月で日本GPですし
そこまでもつれて欲しいですなぁ~。
公式パンフも申し込みしたし、
駐車場の抽選にも申し込んだし、
こちらは、準備万端なんだけどなぁ~。
F1サーカスも終盤戦。
そろそろ来期のシートも確定してくる。
って言うか、日本GPって駐車場、抽選なんだ
知らんかった