

1,000,000,000,000,000,000,000,000バイト=1ヨタバイト(YB)
1,000,000,000,000,000,000,000バイト=1ゼタバイト(ZB)
1,000,000,000,000,000,000バイト=1エクサバイト(EB)
1,000,000,000,000,000バイト=1ペタバイト(PB)
1,000,000,000,000バイト=1テラバイト(TB)
1,000,000,000バイト=1ギガバイト(GB)
1,000,000バイト=1メガバイト(MB)
1,000バイト=1キロバイト(kB)
って感じです。
(上記はSI接頭辞基準で1,000バイト=1kBで表しています)
(厳密には2進接頭辞では1,024バイト=1KBとなります)

基本的に接頭辞は大文字らしいが、キロに関しては正式には「k」(小文字)が正解らしい。
なので、キロメートルは「Km」ではなく、「km」が正解。
同じく、キログラムも「Kg」ではなく、「kg」が正解らしい。


1,000グラム(g)=1キログラム(kg)はお子ちゃまでも知っている単位ですね。
でも…、
1,000キログラム(kg)=1メガグラム(Mg)って使います?
あまり使わないですね。
日本人なら基本は、
1,000キログラム(kg)=1トン(t)って言うでしょう。

でも、実際は前述のバイト単位と同じくヨタグラムまであるんですよ。
つまりは…、
1,000,000,000,000,000,000,000,000グラム=1ヨタグラム(Yg)
1,000,000,000,000,000,000,000グラム=1ゼタグラム(Zg)
1,000,000,000,000,000,000グラム=1エクサグラム(Eg)
1,000,000,000,000,000グラム=1ペタグラム(Pg)
1,000,000,000,000グラム=1テラグラム(Tg)
1,000,000,000グラム=1ギガグラム(Gg)
1,000,000グラム=1メガグラム(Mg)
1,000グラム=1キログラム(kg)
って感じです。



1,000キログラム(kg)=1メガグラム(Mg)=1トン(t)
で、トンにも同じようにちゃんと設定されてます。
1,000,000,000,000,000,000,000,000グラム=1ヨタグラム(Yg)=1エクサトン(Et)
1,000,000,000,000,000,000,000グラム=1ゼタグラム(Zg)=1ペタトン(Pt)
1,000,000,000,000,000,000グラム=1エクサグラム(Eg)=1テラトン(Tt)
1,000,000,000,000,000グラム=1ペタグラム(Pg)=1ギガトン(Gt)
1,000,000,000,000グラム=1テラグラム(Tg)=1メガトン(Mt)
1,000,000,000グラム=1ギガグラム(Gg)=1キロトン(kt)
1,000,000グラム=1メガグラム(Mg)=1トン(t)
となります。

『メガトンパンチ』なんてのもありますし…。
つまりは1メガトン(Mt)=1テラグラム(Tg)=1,000,000,000キログラム(kg)
つまり10億キログラムです。威力ありすぎー

でも1ゼタトンとか1ヨタトンってのはないんですね。
(基本は日本でよく用いられるメートル法に従ってます)

それこそ文字通り「天文学的数値」ということで、天文学で使うみたいです。
星の質量とかね。
