goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

幸せはタダで手に入る  予告編


フェイスブックの友達の一人、
表情研究家の広瀬真奈美さんから、
チャリティー・ティーパーティにお誘いいただいた。


彼女は乳がんのサバイバーであり、
がんサバイバーをサポートする団体Japan for LIVESTRONGの
フィットネスリーダーを務めている。
今回の収益の一部は、患者さん向けエクササイズDVDの制作資金として
寄付されるという。

表情、特に笑顔に関わる仕事で20年のキャリアがある広瀬さん。
「私がここまで続けてこられたのも、たくさんの人たちに支えられてきたからこそ。
今後の人生、少しでも多くの人が、happyなsmileでいられるように力を尽くしたい」
いつもとても前向きで真摯、そして
思いやりのある彼女を、私はとても尊敬している。


この日は……

立春を過ぎてからと決めている、このコーデ。
新田の紅花紬に、中来田万里さんの型絵染めの帯。


でも、まだかなり寒くて、一日羽織を着たままだった。
♪春(立春)は名ばかり♪…気分は早春賦。


会場には、偶然知っている顔が。

お隣は、乳がん体験者の会KSHS(キチンと手術、ホンネで再建)代表の溝口綾子さん。
ここでいう再建とは「乳房再建」のこと。
3年ほど前、取材でお世話になった。

私も着物に興味があって…、と溝口さん。
「名古屋帯の締め方まで着付け教室で教わったのだけど、
普段着ていないと忘れちゃって」
ご覧の通りスラリとした美人さん、お着物とーっても似合うだろうなあ…。


……さて、映画の内容は……と続けたいところなのですが、
長くなってしまいそうなので、“本編”は次の更新で……


※広瀬さんのプロフィールはコチラ、ブログはコチラ
※溝口さんが代表を務めるKSHSのサイトはコチラ


----------------
(おまけ)


同じ日に銀座のホコテンも散策。
和光のウィンドウは、新歌舞伎座歓迎モードのディスプレイでした。
ミキモト脇の「4丁目」の看板には、猫が4匹も…!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
セージグリーンさんへ
こんにちは
そうでしたか! 中本さんともお知り合いなのですね。
カラー関係のS先生といい、共通の知人が多く何かのご縁を感じます。

KSHSは3年前の取材時に、もうすぐ立ち上げるというお話でしたので、まだ歴史の浅い団体ですが、定期的にセミナーを開くなど、精力的に活動しているようです。

再建は、欧米に比べ形成外科の関心が薄いのが歯がゆいところ。保険適用の問題もありますが、これは一歩一歩というところでしょうか。

>ここ3年ほどで、40代、50代の友人がガンで
そうでしたか…お辛い思いをされましたね。
おっしゃる通り、早期発見のため、検診の受診率が
もっと上がればと思っています。
神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
そうなのです。ここ7、8年は「できるだけ残す」方向での温存術が流行っていた(→マスコミの影響も多分にあります)のですが、2年ほど前、再発リスクの問題が言われるようになってから、全切除が再び増えてきました。
とはいえ、再建はまだいろいろ課題が山積の現状もあり、雑誌でどんな情報をどう伝えていけばよいか、いつも悩みます。

そうそう、笑顔は大事です~。快楽をもたらすホルモンの分泌を促すそうですよ。
笑顔いっぱいで着物のお買い物~なんて至福のひとときですよね
神奈川絵美
りらさんへ
こんにちは
うふふ、今の時期は「絶賛・先取り期間」って感じですよね。でも今晩ももしかしたら雪だとか…

ムックも5年目を迎え、人気も定着しつつあり嬉しい限りです。
2013-14年版はこの春発売なので、時期がきたらお知らせしますね
セージグリーン
サヴァイバー
いつぞや貴ブログで中本雅子さんのクラスのことを書いていらっしゃいましたね。私もコーチングで彼女の授業も度々受けたので、よく存じ上げています。
築地のS病院では、がん患者さん達へのカウンセリングを行っていると知り、是非お手伝いしたいと思ったのですが、がんサバイバーの方に限られると分かり、断念したことがあります。
「ガンサポート」の仕事をずっとしていた友人がいますが、KSHSのことは初めて知りました。やはり根治には温存はリスクがあり、手術と再建が本流になりましたね、、、。
ここ3年ほどで、40代、50代の友人がガンで次々に亡くなりました。病を得るのはある意味宿命かも知れませんが、せめて早期発見と治療に努めたいものですね。
絵美さんもお忙しい御身、どうぞおいといくださいませ。
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
「全切除+再建」ですか・・・凄い!
医学もどんどん進歩しているのですね~。

さすがに広瀬さん、笑顔が素敵な方ですね。
笑顔でいると免疫力も上がるとか、最近
問題が多くて笑顔を忘れていました。
いけない、いけない、今日からまた笑顔で
頑張ります~。

りら
立春も過ぎ、いよいよ春先取りですね~。
でも、ホントまだまだ寒い日が続きそう・・・・(こちらもです~)

乳がんの治療法もどんどん進歩して変わってきているんですねぇ。
こういう最新知識が誰でも簡単に調べられるようになってほしいといつも思っていますので、絵美さんのあのムックのお仕事などは大事な活動だと感じます。
神奈川絵美
とうこさんへ
こんにちは
えっ、もしかして会場にいらっしゃった!?
お着物姿の方、お見かけしましたが…。
都合で中座したので、他の方と交流できず残念でした。

検診…そうですよね。侵襲は少ないのですが、あの挟むのがね…気持ちはわかります。
ホールエコーの開発が進むと変わるのかな、とも思いますが…。

再建は3、4年前と比べると随分いろいろ進歩してきた実感はありますが、地域差がありますよね。
1年ほど前から、ひところの温存流行りは下火になり、全切除+再建が増えてきていますので(先日の日経新聞にも出ていました)、もっと乳房再建に目を向ける形成外科が増えて欲しいと思っています。
とうこ
http://ameblo.jp/toukolilas/
もしかしたら、すごーい近くにいたかもしれません。。。

乳がん検診が、もっと気軽に出来るといいな。
我慢しちゃう人も多いですものね。
多くの一般の患者さんたちが、再建のことを知ることができますように。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事