達彦さんは、この人
↓
・・・ せがんじゃっていいですか。
それはともかく。
この日は、とても嬉しいことがあった。
いつも誘ってくださる“着物修行中”のMrs.Bordeauxさん(以下Bさん)に加え
遠方から何と飛行機で駆けつけた新しいライブ友ができたのだ。
コスモス柄(春は桜に)の桐生織に、千切屋の葡萄帯で。
この着物も帯も、おそらく今年はこれが最後だろう。
帯締めはきねや、帯揚げは先日に引き続きゑり萬の飛び柄で、
帯周りは京都度120%。
半衿は以前、誕生日に大好きな着物友さんからいただいた
岡重の花柄の友禅。
会場近くのパティオでは、
以前からあったのかどうか、壁に葡萄のオブジェが飾られて。
「はじめまして」
新しいライブ友のSさんは、私と同学年。
とってもチャーミング&ファッショナブルな女性。
話がぴったり合って、学年は2コ下のBさんも交え3人で、
会場の隅、壁際でわいわいと、
開演までプチ同窓会状態。
--------------------------------------
さて、ライブの方は、
「秋のパリを意識して」デカダンスでもあり
ノスタルジックなナンバーもあったが、
切り口を変えると、今回は3人の作詞・作曲家がクローズアップされたような
内容だった。
伊集院 静
岸 正之 そして
加藤和彦 (敬称略)
伊集院氏が作詞家(伊達歩名義)としての最初期に、提供していた先が達彦さん。
そのころ、故 夏目雅子さんと交際中で、
「さまざまな思いや、死期を予感したかのようなモチーフを
(デビューしたてで)真っ白なキャンバスみたいだった僕に託し、(思いを)表現していたのかも」
“白いキャンバス”時代 (1978年) 横に伊集院氏の寄稿。
確かにとても叙情的な歌が多く、中には重い内容も。
私にとっても、12、3歳のときに、茶の間で亡母と何気なく聴いていた
ドラマ主題歌「アゲイン」は大好きな歌の一つだ。
岸正之さんは、キャッチーでありながらあざとさのまったくない
爽快な曲が印象的なコンポーザー。
この日はご本人が会場にきていて、私のすぐ斜め前に座っておりビックリ。
岸さん (1982年ごろ)
そして、
加藤和彦さん。
この日は2度目の命日だった。
派手そうだけどストイック、破天荒に見えるが求道者。
「スーツが欲しいという理由だけで、すぐイギリスへとんでいき、
しかも“着こんだ感じ”にしたいと、寝るときにも着ていた」という彼のエピソードを聞いたとき、
私は
-そういえば結城紬も、
早くこなれた風合いにするため、昔は使用人に着せていた、という話を聞いたことが・・・- と
そんなことを考えていた。
「加藤さんのスタイルを継承していけたら」というような言葉を挟んで、
カバーを2曲。
偶然、4月に拙ブログでE.サティの「ジュ・トゥ・ヴ」を紹介した際、
コメント欄で推薦いただいていた加藤和彦氏のアルバム
「ベル・エキセントリック」からだった。
そのうちの1曲がこちら、「ロスチャイルド夫人のスキャンダル」。
率直な感想だが、加藤氏が酔狂、ときに洒脱というなら
達彦さんはやや耽美だ。
ロートレックと、アルフォンス・ミュシャの違いといったところか。
私は彼の3拍子or3連系の歌はとても好きだけれど、1拍目に重みがくる
正統派のリズムどりは、どうしても「お行儀良く」なりがちだ。
一方、この原曲は、3拍フラット気味、または2、3拍目にタム(太鼓)が入り
ちょっと「ちんどん」チック。
いかにも「新品の高級スーツをナイトウエアにする」感じだ。
どちらがどうということではなく、これはミュージシャンの個性なのでしょう。
----------------------------------------------
さて、秋のパリ気分を出したくて・・・と達彦さん。
久々にフランス女性の恋人ジョアンナに乗ったら、
途中でビンタを食らったそうで、
(久々にヴィンテージのシトロエンに乗ったら、
途中でエンストを起こしたそうで)
帰りがけもどことなく数キロ先を見ているような面持ちでしたが
無事、元のさやにおさまったもよう。
見たかったなぁ・・・ヴィンテージ C。
コメント一覧
神奈川絵美
はつき
神奈川絵美
環
神奈川絵美
Mrs.bordeaux
最新の画像もっと見る
最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事