goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

立春まで

つい先日、雑誌の仕事で
お着物大好きな女性医師に、リモート取材。

「コロナで、ぜんぜん着物着ていないんですよ…」と
画面の向こうへぼやいたら

「あら、私は週4回くらい着ているわよ」

「ええっ、そんなに!」

「もうね、こんなときだからこそ
着なきゃやってらんないわよ!」

つ、強い……

こちらの先生は、病院勤務のほかに
ご実家の医院のお手伝いもしていて、
そこでは着物に白衣を着て、診察しているってお話ししていたなあ……。

そう考えると、
私は着物を着ることが好き、というよりは
着物を着て出かけることが好き、なのかも知れない。
老犬の世話があるから、という言い訳は一応、たつけれど
家で着物で過ごそう、という発想にはならないからなあ……

うーん、箪笥の中の着物が、ちょっとかわいそうになってきました……

緊急事態宣言が解除されるのは、立春が過ぎてから。
立春までは、着物はおあずけかな。

というわけで、
過去2年の12~1月の着姿を、過去ログから適当にピックアップして
スライドショーにしてみました。
(一部、秋の着物との比較がまざっているようです)




でも、何事も
「●●まで」●●まで、と思っていると
いつまでたっても、行動に移せないってこと、多々ありますよね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kanagawa_emi
香子さん、コメントありがとうございます!
私も近いかなーそうそう、スイッチ!があるような気がします、私にも。
またの名を、気合い…? 笑

こうして改めて考えると、着物を着る動機とか
自分の中でのハードルの高さっていろいろで
人それぞれですねぇ。
香子
そうそう、ワタシも同じです。
ワタシにとっての着物は普段着というよりおしゃれな外出着。
家にいるときは手入れが楽で動きの楽な洋服にしちゃいますね〜 (^-^;;
そしてご近所もやはり洋服…『お出かけ』のスイッチが入らないと
なかなか着物って着られない〜(自分でハードル上げてる感ありますねw)
kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、コメントありがとうございます!
すごいっ、偉いなあと思います。
そうなの、うまく着れなくなりそう…というか、もううまく着れないかも 笑
そうやって、リモートでも思い切って着てみると
それはそれで、張り合いというか、楽しくなるものかも知れませんね。
K@ブラックジャック
私も「着物を着てお出かけ」が好きなのですが
本当去年から出かけなくなったのでつまらな過ぎて
友人とリモートで会う時は全部着物着てます。
着ないとうまく着れなくなりそうで。復習もかねて。
猫も抱っこしてリモート参加するので毛だらけになるから絹物以外で(笑)
kanagawa_emi
風子さん、こんにちは。
そうですね、私もそうなのだと思います。
昔から、きものはファッションの一つとの思いが強いので
ハレに限らず、外出着として、なのかも知れませんが…。
リモートが発達し、
家にいてほぼ何でも用が足りるのはありがたいのですが
やはり閉塞感は否めませんので、
早く、晴れやかに、何の遠慮もなく、外出したいですね。
風子
私も おでかけがなければきものは着ません。
たとえ普段着でも はれ の ものなんですよね。
こちらの記事を読ませていただいて 改めて いろいろ
思ったことでした。

きものを着て はればれと おでかけ
早く そういうときがきますように。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事