goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

晩秋の鎌倉、Day&Night

(前回の続き)

休日の鎌倉は
季節問わず観光客でにぎわっている印象がありますが、


この日は連休初日&小春日和とあってか
昨年行った鳩サブレのお店には列ができていて、


暗いですが小町通りも大混雑。
ちょっとしたお祭りのよう。

でも、道を一本外れると急に閑散としたりして
(神楽坂もそんな感じですよね)

大正ロマンのインテリアにJAZZのBGMが大人な
「ミルクホール」でお茶を。


入口前でパチリ。
外装も古民家風でムードがあります。

右のSNさん、道行きの下は……

お身内から譲られたという、伝統文様の切嵌小紋に
五線譜の帯。
一見、落ち着いてみられがちなモノトーンでも
メリハリがついていて、モダンですよね。

夜は夜で

駅にほど近いイタリアン「アマルフィ」。

お料理、かなりのボリュームでお味も良かったです。


カラフルなサラダを前にして。

そういえば、こんなことが……
このお店で、化粧室に立ったとき、
30~40代くらいの、クリエイター風なオシャレな男性から
「お着物で、何かあったのですか?」と話しかけられ、
歐林洞というお菓子やさんでコンサートがあって…とお答えしたら
お着物いいですね、とにこやかに褒めてくださいました。
ちょっとしたことですが、着物の魅力が伝わったかなと
嬉しくなりました。


夜、すっかりシャッターが下りて寂しくなった
小町通りを歩くBちゃんと私。

昼間は七五三の家族連れも多く、
着物姿が目立ちました。
きものが似合う街、鎌倉。またイベント等の機会にあわせて
訪れたいです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
そうですよね・・・といっても、私、そんなに頻繁には
訪れないのですが、いつ行っても賑わっていて。
>お顔の感じが
私たち身長も同じだし、確かに雰囲気が
似ているかも
香子
鎌倉もいつ行っても混んでますよね〜。
ワタシなど目的地のみで素早く帰ります(笑)
お三人さま並んだお写真、左側の方と絵美さん
お顔の感じが似てらっしゃいますわ。
神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
季節も、気候もよくて
鎌倉の魅力満喫の一日でした
上の冬林檎さんもコメントしていますが、
北鎌倉の円覚寺も広々していて、散策に
いい場所だと思います
神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
鎌倉散策、お薦めです
私も実は土地勘がなくて、詳しいお友達に
案内されるまま…なんですが、
小町通りに並ぶたくさんのお店を眺めるのもまた
楽しいですよー
お着物で、ぜひ
風子
鎌倉を きもので。
コンサートにお茶にディナー、満喫なさっていますね。

何年か前に 久しぶりに訪れて 人の多さにびっくりしましたが、それでも静かなところは探せばあるようで、また ゆっくりと訪れたいと思いました。
いい街 ですものね。
Medalog
実家が横須賀線沿いなので鎌倉は行きやすいのですが、最後に行ったのはいつか覚えてないぐらいご無沙汰です。
今度実家に着物を持って行って、着物で鎌倉散歩に行こうかなあ。混雑を少しでも避けるには裏道の情報が必須なんですね!考えるだけでワクワクします。
神奈川絵美
冬林檎さんへ
こんにちは
わぁー、冬林檎さん、博学でいらっしゃる
44年前の鎌倉、、、ノスタルジックなイメージです。
北鎌倉もいい雰囲気ですよね。
昨年、音楽イベントで円覚寺に行きましたが
昔の格式高い(?適切な表現でしょうか)たたずまいに
心洗われるようでした。
いつかご一緒したいですね
冬林檎
鎌倉は
十代最後のひとり旅をした街なんです。
四十四年! 前です。
当時は
なかなか、ひとり旅を泊めてくれる所が無くて・・・家出娘か自殺オンナに違いないと。

地図を頼りに
二日間歩きまわりました。
ちょっと背伸びして読んでいた立原正秋も
鎌倉が舞台の小説が多く、

のちに立原は瑞泉寺に眠る事になり
訪ねた事も有りました。

数年前には北鎌倉で降り
円覚寺周辺を散策しました。
ホントに歩く街ですよね〜

そのような街でのコンサート、
夢のようですわ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事