goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ

徒然草木日記

暑い

2025-07-30 19:38:07 | 日記
日当たりのよいところは暑い。

やっとこさオオハンゴンソウを抜いた。
挿枝チャレンジのサカキもシキミもチェリーセージも枯れた。
アサガオには小さいカメムシがついている。
暑い。

コメント

夏のクモ

2025-07-15 09:01:56 | 日記
庭の草木にクモが巣を張っている。生存だいじですね、食物連鎖とうぜんですね。クモは小さいのも足の長いのもいる、自然界ですもんね。

アジサイその他をチョキチョキする際に「近々普請しますよ、転居してくださいよ」と声かけしている。駆除はしないが狩り場を減らしている。すまぬ。



コメント

フキ(使いみち)

2025-07-10 21:33:39 | 日記
フキが繁って、アジサイにたどりつけなくなった。
刈って捨てるのは気がとがめて、食べる以外でなにかできぬかと検索したところ、草木染めに使えるらしいと知る!!
……で、何を染めるのかで次の壁に当たる……
もちろん糸か布かであるが、その後じぶんはどう使うんか……じぶん製造責任とれないなぁ……

……夏のフキでもジャムになるかな……ルバーブよりスジが多いよ?

……やっぱりしばらく繁っといてもらうかな……



コメント

庭の草木 (経緯・ボヤキ)

2025-05-08 21:52:00 | 日記
親は、狭い隙間などにめばえる草木を「たくましい、生命が強い」とほめ「せっかくはえてきたのだからあるがままに」と葉枝を摘むことなく、長年過ごしてきたもので。

わたしだって若い頃は生け花教室での「葉をおとして見映え良く」の教えが納得できなかったので…お気持ちわからんでもない…

けどまぁ、限られた空間(地中含む)で草木とつきあっていくには、介入は要る、と心にかたく思うようになり。
足元風通しよく、光の取り合いはほどほどに、とハサミとスコップ持って目につくところから介入している次第(しかしまさか、あんなヒナゲシの駆除までするとは)
(画像はかつてののび放題アジサイ)


コメント

4月?

2025-04-01 23:29:35 | 日記
いわゆる新年度が始まっちゃったじゃんかorz
……いそがねば、あっという間に盆がきちゃうじゃんか
コメント