goo blog サービス終了のお知らせ 

半農半芸的生活って?

 うっかり住み着いてしまった関西人が半農半芸的生活を目指して、ジタバタしながらニセコの四季を報告いたします!!

いい雪です。

2012-12-23 23:04:47 | 日記
 ここ暫くご無沙汰しておりました。今年はこの時期にしては海水温が高いと聴く。そのせいだろうか、この時期にしては雪が多い気がする。



 すぐにこんな感じになります。

 最近関心した嫁さんの作品。すぐにめくれて雪が入ってしまうので古い手袋を使って工夫してみたらしい。



 今晩は冷えます、空も晴れております。月夜がきれいです、風あります。明日朝は除雪からですねぇ。


今朝の朝焼け

2012-12-03 20:44:55 | 日記
 今朝は綺麗でした。朝焼けはどの季節にもそうですが、それぞれに素晴らしいとおもいます。



 これから北海道は天気が下り坂。

 それと最近の冬の楽しみ。薪ストーブユーザーの特権だと思います。焼き芋しました、自分の母親が育てた、あんのう芋というサツマイモです。美味かったです。薪ストーブの焚きつけに泥の木はかなり適していることが解りました。特性が合ってるんですね。


秋の旅と最近

2012-11-28 17:48:04 | 日記
 しばらくでした、この2.3週間ほど何をしていたかというと。

 まずは大阪の実家へ暫く帰っておりました。

 実家の近くの森は素敵な色の秋真っ盛りでした。




 こちらの隊員はそれぞれに休憩中・・・





 樹齢1000年を超す大木が静かに立っていました。



 大阪にいたときにとうとう行けなかった海遊館にも母親と家族で一緒にいってきました。あ~あんなふうに泳げたらきっと楽しいでしょう。

 そして亀岡のメルヘンチャペルさんでカヤックレッスンを受けました。いやはや自分の基礎の部分を見直すことができて本当に良かったです。有難うございました!!また是非行こうと考えています。先生の木曽さんまたよろしくお願いいたします。




 そしてこちらが実家の新しい家族のオカメインコのピーちゃんです。性別不明、一日のウチに何回かはカゴから出せと騒ぎます。そして人のところに飛んできて毛づくろいしてくれたりします。近くでパタパタ飛ぶと羽が舞って迷惑な時もありますが、なかなかいい奴です。



 行きは太平洋フェリーの40時間は麦にはやっぱりつらそうだったので、帰りはこちらの新日本海フェリーで。荒波をかっ飛んでいきます。すごい、揺れはそこそこでした。フェリー大好きです。俺。




そして雪の北海道に帰って参りました。いきなりカチカチツルツルの世界でビビりました。いや~、安全運転です。



 荷台のブルーシートは友人I君の勤務先から譲って頂いた耐火レンガです、窯を造るのが楽しみであります。有難うねー、その窯でパンが焼けたら届けます。

 そして今日の自分です、作業免許の講習を受けてまいりました。合計6日間の座学と実技講習。無事合格でホッとしています。試験というのは幾つになってもドキドキします。作業するときは安全確認ありきです、練習して試験させてもらえて本当に良かったです。どんな事柄にも安全確認は共通するなぁと感じております。



 さて、いよいよ冬の仕事が始まりそうです。本格的に冬のニセコの生活が始まりました!!

冬支度完了しました。

2012-11-04 22:21:25 | 日記
 やっと、冬支度が完了した。ま、冬支度といっても普段出来ない事がたまっていて沢山やることがあるのもあるけど、冬が来る前になんとかやりたいことはできた。

まずは

 取り掛かる前はこの状態。



 そして、とりあえず点けてみました。これ・・・



 やっぱり、温まり具合のパンチが違います。


山歩き

2012-10-29 10:27:47 | 日記
 最近嫁さんが腰が痛いと言い出したので家族で歩くことにした。ウチでは腰が痛くなったらたくさん歩くようにしている。

 天気が不安定な北日本ですが、金曜土曜と結構なお天気になったのでちょうどよかった。最初は足慣らしに半月湖へ。



 羊蹄山の頭も白くなって秋満喫です。空も高い!!



 土曜日はやっぱり風が強くて鏡沼を断念して羊蹄山の南コブへ行きました。


 ちょっぴりピークだけどしっかりと登山な道です。息子も精一杯の山歩き。
 疲れると抱っこを要求!!展望台の眺望とは無関係に熟睡!!





りっぱな葉っぱです。

 山歩きのおかげで嫁さんの腰の調子も良くなったし、冬支度ももう少し。