鴨川神輿会

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三島紋

2014-03-12 22:24:52 | 日記
一般に三島紋と呼ばれる三文字の紋は大三島の大山祇神社の神紋です、
正式には隅切折敷縮三文字と呼びます。

この神紋を全国の三島神社も使用してます、

有名なところでは大山祇神社の氏子の河野氏や越智氏なども家紋として使用してます、

全国の三島神社の氏子も家紋として使用してます。

折敷とは三方のことです。

三文字にも違いがあって、大山祇神社が使っている縮三文字、河野氏の家紋の角三文字や揺れ三文字もあります。


熊野神社の紋は、八咫烏 と三つ巴が一般的ですね。
吉藤の吉原熊野神社は越智一族と河野一族によって三島神社に合祀されたようです。
神紋は三文字だと思います。
吉原郷とは今の伊台地区の事らしい

最新の画像もっと見る

コメントを投稿