かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

1048   神璽谷~次郎坊山~北比良峠(比良195) 2017. 04. 30 晴れ

2017-04-30 19:51:59 | かおりの山日記


              濃いピンクのイワウチワ

    再三のコースミスでK先生のユッキー様とお連れのマラソンランナー夫妻とバッタリ

        因みに先生は、お風邪を召して今回お休みだそうです。

        北比良峠では網干から会員の皆さんを引率された権兵衛さんと会いました。

                イワウチワ

                バイカオウレン

各地で25度を越え、30度まで達して真夏日になったと所も見受けられたようです。

神璽谷からスタート、マタマタ暑さボケでコースアウトをやらかして次郎坊山へ、このコース私には鬼門どす・・

おまけにザック置いて強引に上がった箇所が滑落怖くて回収できず、暑さの中飲まず食わずでトホホどす。


行程とコース

京都6:12-52比良駅~7:40イン谷~リフト道~8:15釈迦岳分岐~45神璽滝~55沢渡渉~右岸堰堤越え~渡渉で左岸~9:28鳥居~

再び右岸渡渉~左岸ロープ場~9:45小橋~渡渉~沢沿いの巻道~左への矢印を見落とす~左岸の支尾根~沢に降り、登る~

沢の右岸の支尾根を登り~12:30次郎坊山~うっかりカラ岳方面へ~Uターン~13:35北比良峠40~55ダケ道~15:00大山口~

15:15イン谷口バス停25=HS比良で打上げ比良16:21-17:00京都



           6時12分 京都発で後にする。 車内はガラガラ

大津京では比叡山が見えていましたが唐崎辺りから真っ白になり比良駅まで展望全くダメでした。

                   シャガ

                 青空が覗き、打見山が見えてきます。

                  7:40 イン谷口

                  早や20台の車が止まっていました。

                   旧リフト山麓駅

           カマブロ滝

                  沢沿いを暫く歩を進め

                    8:15  釈迦岳分岐

                  日当たりの良い斜面にイワカガミ



          神璽の滝

                 8:55 沢渡渉

                堰堤に沿う右岸を行きます。

期待していたハルリンドウは見つけられませんでした。 

                  右岸から左岸へ

                   比良天神の赤鳥居

                  再び左岸から

             9:45      ロープ場を経て小橋を越え

      小橋から沢を渡渉、左岸へ 

写真は2年前、左の沢沿いを行かず、前にある痩せた支尾根を登って遭難しかけてた現場入り口

                 咲いていたイワウチワ

沢に沿い右の赤○印をした古き鉄線あるルートを登って行きます。右の尾根に踏跡あり(この時点で左にある矢印を

見逃しているようです)その尾根を登ると見覚えあり前回間違えた尾根でこれでは二の舞どす。

左に見える枯沢の向こうにハイカーの姿が見え一旦尾根から沢に降り、沢沿いを登って行きます。蟻地獄のようズルズルと滑るので

ずり落ちないよう木々や岩に必死に掴まり徐々に高度を稼ぎます。目前にスカイラインも見えているので滑落だけはしないよう沢から左の支尾根に

取り付きます。ここは岩が出ていて掴みどころがなく滑落しないよう足場を固めてザックを岩の上に降ろし、ザックからサラが

1回だけ身に付けた丈夫なリードをスリリング代わりに木々に巻きつけ、リードを頼りに強引に体を持ち上げ難所突破でした。

突破したものの今度はザックの回収が・・滑落が怖くてできません。ザックを背負わなかったのは失敗でしたが~

大事にならなかったのは不幸中の幸いです。

                  左方に北比良峠方面

                  今日も2時間30分余りの悪戦苦闘でした。

                    次郎坊山の残雪

                       12:30    次郎坊山頂

               イワウチワ咲く縦走路に出ました。

                  残雪

                  堂満岳

縦走路に出て左へ北比良峠に向っていたつもりが正面にカラ岳の白きアンテナが迫ってきます。 

逆コースを行くとは何かキッネに包まれた感じでした。即Uターンです。

               気を取り直し咲き誇るイワウチワを撮ります。



               シロモジの芽吹き





         再びイワウチワのお花モードタイムしていると

              後方から  甘い声で「かおりさ~ん」と呼ぶ声が~ 

        何と K先生のユッキーさんでした。

お連れさん(マラソン夫妻)を引率されて、神璽谷から北比良峠に出て、釈迦岳までピストンされての帰りでした。

そういえば神璽谷の尾根で彷徨っている時、下方で女性の声がしていたようですが・・・

         こんなところで出会うとは  でした。

                     抉れたトラバース



                      少し上り返して

                      武奈さま登場

      13:35     北比良峠で権兵衛さんと1年ぶりの再会

                権兵衛さんの話では堂満岳のシャクナゲは殆ど蕾だったそうです。

                       次郎坊山と釈迦岳

                        本日のびわ湖

            権兵衛さん一行にユッキーさんグループは先にダケ道へ



                        バイカオウレン

                       再びお花モードに



               滑落に気を付けながら登った次郎坊山



                  今日もイワウチワ三昧でした。

                    ボチボチ下山を急がなくては・・・

                ダケ道のイワカガミは殆ど蕾でした。

                     15時ジャスト大山口へ

                      新緑輝くイン谷口

      バスで比良駅へ  HS比良でユッキー様御一行と再会です。

道中後半は飲まず食わずでしたが無事帰ることができ、ヤレヤレでした。

万が一滑落でもすれば只では済まなかったと思います。今後の教訓に生かしたいと願っています。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の彩り 朱雀の庭~山野... | トップ | 1049 北小松~釈迦... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (権兵衛)
2017-04-30 21:50:56
かおりさん、こんばんは

一年ぶりの再会でしたね。堂満岳から周回で金糞峠
で昼食でした。この辺りで出会いがあるかなと・・。
北比良峠でお会いしてホットしましたよ。
レポ待ってます。
返信する
5月の始まりです! (ヨネちゃん)
2017-05-01 07:22:32
かおりさん、お早うございます!
コメント見てビックリポンです~
詳しくはレポされて解ると思いますが神璽の谷は後半がホントに鬼門ですね。。。
さてK夫妻の奥さんや権兵衛さんには会われたようで何よりでしたね。
私は広島で孫たちと久しぶりに宮島に行き、帰りは車の渋滞に巻き込まれヘトヘトでしたが、孫は長時間の車中で良く耐えたと思います。
では明日は山予定なのでGW愉しんできま~す!
返信する
安全登山で何よりです (しーちゃん)
2017-05-01 07:58:57
かおりさん、昨日は暑い中をお疲れ様でした。

神璽谷でお花巡りですね。
ザックよりもお身体が第一、よかったです!
ユッキーさんたちや権兵衛さんと出会われて、楽しさ倍増でしたね。

続きを待っています。
返信する
ともかく無事登られよかったですね。 (摩耶山さん歩)
2017-05-01 18:55:33
ビックリです。
前回サラちゃんと 次郎坊へ登られたこと
覚えております。
神じ谷は難しいのですね。
コースアウトしやすいのですね。
歩いてみようかと思いましたが 遠慮しときます。
ほんとに お疲れ様でした。
返信する
ご無事で何より! (山歩き復活人)
2017-05-01 20:44:48
かおりさん、こんばんは。

やはり神璽谷は前の時もびっくりしましたが、山慣れたかおりさんでも危ない目に遭うこともあるんですね…。ご無事で何よりです。
でも前日を含め、たくさんの花が見られて良かったですね。
こちらは29日に小出石からシャクナゲ尾根、天ケ岳に寄り、百井峠から一旦バス道へ、旧花背峠から天狗杉〜花背峠へ行く予定でしたが、バス道から旧花背峠に向かう途中で突然の雷雨となり、大事を取って断念しました。扶桑橋まで歩き、バスで帰りました。シャクナゲは昨年よりはマシでしたが、やはり3年前のような大開花はなかったです。
返信する
ニアミスかも。。 (生駒です。)
2017-05-01 22:10:38
かおりさん。こんばんわ。

神璽谷での件、ヒヤヒヤしながら読んでました。

でもご無事で何よりでした。ザックはまだ岩の上ですか?

どの山でも沢道での滑落が多いので本当に気をつけないといけないと思いました。

下れる沢道なら戻ればいいですが、楽な下りの沢道は
あまりないですものね。
とにかくご無事で何よりでした。良かったです。


私は、沢道が好きなので以前から神璽谷へ行きたいと
思っていました。

自虐行為的な部分があるおばはんとしては、一度
行かないといけないコースかもです。

29日は、ススキ山(曽爾高原)の隣の古光山~後古光山に行き、自虐的なアドベンチャーワールドを楽しんできました。

神璽谷、今度行ってみます。上の部分が間違いやすいようですね。又、教えてくださいませ。

で、で、で、で、で、で、で、で、で、で、で、DE,DEでで

もう、ええ!!

昨日、青ガレ~釈迦~ヤケオ~ヤケ~北小松でした!

11時過ぎに北比良も通過しましたが、3人くらいでした。

2時間ほど遅ければ、かおりさんと権兵衛さんにお会いできてたかも知れないですね。

金糞峠付近ではお目当ての岩団扇?トクワカソウ?が
沢山で、ザック置いて、無我夢中で写真を撮りまくっていました。

バイカオウレンも沢山ありましたし、イワナシも咲いていました。

イワウチワ(トクワカソウ?)は、形、色、咲き方が
可憐で私のようでした。

バイカオウレンの白さも、純潔な私みたいでした。

「生駒のおばはん、待ってたよ~」って言われてるみたいでした。
と、思うのは私だけかしら~。。

釈迦岳からもいわうちわ?とくわかそう?が沢山ありましたね。

ただ葉の多さに比べて花が少ないのは、これから咲くのか、今年は花の付きが悪いのか、純情なおばはんには分かりかねました。

釈迦では、20人位が昼食中でした。

釈迦~ヤケオにかけては、まだまだこれからのイワカガミの群生が沢山ありました。
釈迦の手前では、バイカ黄連が沢山咲いていました。

ショウジョウバカマも沢山咲いていました。

昨日は、「ザ・ドドド快晴」かつ、暑かったですね。

「滝」のそばで涼み終えて、北小松で電車を35分待ちました。

16時25分?の快速に乗りました。結構満員でしたよ。

35分間、「アイスが食べたい!!」と思い続けて飢えてました。

神璽谷はかおりさんにとって、鬼門だったとは。。

今度私が行って、赤い鳥居前で鬼門を取り払ってきますね。
生駒の聖天パワーです!(なんでやねん)

明日から3日は快晴、4日は曇り晴れ、5日は曇り
みたいですね。(よく外れる気象庁天気予報では)

今もどの山に行こうか考えています。

いつもながらの長文、愚文すみません。

2017年4月30日は、「かおりの生還記念日」と覚えておきます。

それでは又!








返信する
遠路お疲れ様でした。 (かおり)
2017-05-01 22:20:41
権兵衛さん~ 今晩は。

コースアウトして2時間30分悪戦苦闘の末
次郎坊山でした。なので堂満岳縦走は諦めました。
北比良峠から13時半頃には下山されるだろうと
予測、ギリギリ間に合い、お目にかかれて良かったです。
シャクナゲは早かったようでチョッと残念でしたネ。
20人の会員さんを引率されてお疲れ様でした。 
返信する
ご無事で良かった (chika)
2017-05-01 22:32:35
かおりさん、こんばんわ
神璽谷から次郎坊山へコースアウトされたとの事で驚きました!
難しい事は判りませんが、無事登山道に戻ることが出来て本当に良かったです。

のんきにお花の写真も拝見、次郎坊のイワウチワは今年も見事に咲きましたね。
黄色いシロモジのトンネル、一面のバイカオウレンもきれいですね
私も北比良峠から釈迦岳方面に歩きたいですが、最近登山道の崩壊があるので行き難くなりました。

昨日登った赤坂山のオオイワカガミは随分開花が遅れています。
まだトクワカソウが咲き残り、カタクリが見頃でした。
返信する
ボチボチ老化~ (かおり)
2017-05-01 22:43:12
ヨネちゃん~ 今晩は。

広島へ車で帰省されたそうでお疲れ様でした。
孫のサナちゃんも長時間ドライブ耐え、がんばり通されましたネ。

神璽谷、何度と登っているのに同じようなルートミスを犯しショックでした。
お頭がボチボチ老化現象を起こしているようです。
後続のユッキー様ご一行は難なく通過されているのに私には鬼門かもどす。
返信する
リベンジ登山も甲斐なく (かおり)
2017-05-01 22:54:18
しーちゃん~今晩は。

毎度おさわがせしています。
マタマタやってしまいましたが無事帰ることができホッとしている次第です。
しーちゃんと2年前のリベンジ登山は何事もなく
スムーズに捗りましたが・・・
やはり左へのペンキ印を見落としたようです。

ユッキー様ご一行に出会ったのは青天の霹靂、正にビックリボンでした。
返信する

コメントを投稿

かおりの山日記」カテゴリの最新記事