goo blog サービス終了のお知らせ 

無肥料・無農薬栽培の30年DNAコシヒカリ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「未来を育む自然栽培の挑戦:次世代のための持続可能な農業」

2024-09-26 07:01:43 | 日記
東京サイトビッグ商談会に向けて、地方銀行フードセレクション用の自然栽培の説明動画をYouTubeで公開しました
YouTube動画のタイトルは「【未来の子ども達のために】自然栽培園北村からのメッセージ」です。
この動画では、私たちが実践している自然栽培について、いくつかの重要なポイントをご紹介しています。
まず、「種子消毒を行わない理由」です。 多くの農業現場では、種子の病気を防ぐために消毒が行われていますが、私たちはそれをわざわざ避けています。種子を大切にして育てることで、より健やかな作品を育てられると感じている
次に、「バージン山の土を使った苗作り」についてお話しています。 大地が持つ力を最大限に引き出すために、私たちは手つかずの山の土を使い、元気な苗を育てます
そして、「ジャンボタニシを利用した除草」です。一般的には除草剤が使われることが多いですが、私たちは自然の生態系を利用して草を制御しています。雑草を食べてくれる貴重な存在で、農薬に頼らない持続可能な方法のひとつです
この動画では、現在の農業が検討している課題にも取り組んでいます。化学肥料や農薬に依存する農業のあり方や、環境や健康への影響について、多くの方に知っていただきたいと思っていましたます。
私が自然栽培を続けている理由は、「未来の子どもたちのために」という強い思いがあるからです。 自然の恵みを受け、安心して食べられる食べ物を次世代に残すために、今、私たちが自然を守り、育てる方法を選ぶことが大切だと思います
#自然栽培 #未来の子どもたちへ #持続可能な農業 #農薬不使用 #地球に優




「心に響くキャッチコピーとの出会い 〜ハンモックで読む一冊〜」

2024-09-25 11:15:53 | 日記
佐賀県よろず支援拠点のコーディネーターであるコピーライターの先生が出版された「後輩がはじめてできたら読む本」を、Amazonで購入しました。 そして、その本を佐賀よろず支援拠点で直接お会いして、先生にサインを頂けました
先生の様々なキャッチコピーが、私の心に深く響きました。感性の豊かさや、相手の気持ちを見事に、その力には毎回思わず凄いなあと思います。
バイヤー印象として、安いのが適正価格と思われている点を感じていました。
高額でも売れる商品はあると、分かって欲しくて「適正価格」を使えないか相談しましたら、先生の提案が「適正価格です。」言い切るところが気に入りました。
そのような素晴らしい先生が書かれた本に、ますます興味が湧き、購入することにしました。これから、ハンモックに寝そべりながら、ゆっくりと読んでいこうと思っています。新しい発見や気づきがある予感で、これからもとても楽しみです
心温まるひとときを大切にしながら、この本を読み進めたいと思います
#佐賀よろず支援拠点 #立地がはじめてできたら読む本 #適正価格 #キャッチコピー #読書タイ
 

「自然栽培の未来とエルメスへの道」価格には意味がある

2024-09-24 08:33:25 | 日記
私が目指しているのは、自然栽培米30年以上のDNAコシヒカリで、いわば農業のエルメスを作り上げることです。
今のままの食文化を続けていくと、日本人はどんどん病に苦しむことになるでしょう。現代の農薬はますます強力になり、残留する期間が長く、脳や身体に悪影響を及ぼします。それが、知らないうちに私たちの体に返ってきています。多くの人は、国が認可している農薬だから安全だと思っていますが、それが原因で様々な病気が増えていることを見過ごしているのかもしれません。
病気には必ず原因があり、発熱や痛みは、体が自分を修復しようとしているサインです。しかし、現代医学はその自然治癒力を止めてしまうことが多い。対症療法が、症状を抑えるだけに終わっていることがあるのです。そんな中で、私たちは気づかないうちに人類としての健康を失っているのではないでしょうか。
最近、私のネットショップに「スーパー神の力」5kg 540,000円に関してこんなお問い合わせがありました。「なぜこんなに高いのですか?まるで200倍くらいの価格ですね。」という内容でした。私の回答はシンプルです。「農業者が自然栽培を始めて続けられる価格設定です。自然栽培を行う農家が増えることで、価格は徐々に下がるでしょう。未来のために、この価値をご理解いただければ幸いです。」
自然栽培をメジャーにするには、農家がしっかりと暮らしていける環境が必要です。だからこそ、自然栽培のエルメスを作り上げる必要があります。この高品質な米を象徴するものとして、エルメスのような存在になることが、自然栽培を広めるための一歩なのです。
私たちの未来のために、健康な食と農業の価値を見直していくことが大切だと思います。理解を深め、共により良い未来を目指しましょう。
#自然栽培 #エルメスを目指して #健康な未来 #農業革命 #神の力
 


「日に日に首を垂れる稲穂」恵みの雨がもたらす米の成長と旨味向上

2024-09-23 09:28:42 | 日記
久しぶりに雨が降り、稲の姿が少し変わった気がします。雨が大地に染みわたり、稲も嬉しそうにしているようです。雨の力で、ぐんと成長が進み、熟度も感じられるようになりました。
これからさらに熟して、美味しくなっていくことでしょう。後は、涼しくなってくると、米にもっと深い旨味が加わります。その時を想像するだけで、収穫が待ち遠しくなります。
自然の恵みと、稲さんたちの頑張りに、心から感謝です。
#自然栽培 #米作り #恵みの雨 #収穫の喜び #感謝


「日に日に首を垂れる稲穂」恵みの雨がもたらす米の成長と旨味向上

2024-09-23 09:28:42 | 日記
久しぶりに雨が降り、稲の姿が少し変わった気がします。雨が大地に染みわたり、稲も嬉しそうにしているようです。雨の力で、ぐんと成長が進み、熟度も感じられるようになりました。
これからさらに熟して、美味しくなっていくことでしょう。後は、涼しくなってくると、米にもっと深い旨味が加わります。その時を想像するだけで、収穫が待ち遠しくなります。
自然の恵みと、稲さんたちの頑張りに、心から感謝です。
#自然栽培 #米作り #恵みの雨 #収穫の喜び #感謝