goo blog サービス終了のお知らせ 

無肥料・無農薬栽培の30年DNAコシヒカリ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1回目の水田除草機作業

2022-06-30 06:33:25 | 日記

農業革命

自然農法を世界に広げるプロジェクト

田植え後5日目となり、6/29 1回目の除草機作業を行いました。

今後5日毎に行う予定です。

他の田んぼは、ジャンボタニシが生息していますので、ジャンボタニシの密度により水管理が異なります。

多いところでは、田植え後水を全部落として乾かしますと、ジャンボタニシは土に潜ります。

草が生えてから水を通しますと、ジャンボタニシは雑草を綺麗に食べてくれます。

しかし、稲も食べられる事もあり、水加減が肝心です。

除草機さん、ジャンボタニシさん、感謝申し上げます。

 


無肥料・無農薬栽培の無花果(イチジク)

2022-06-29 05:33:14 | 日記

我が家の果樹園、無肥料・無農薬 無花果(イチジク)

3年前に植樹した無花果の実が熟して来ました。

赤く色ついて来ると、最後に落ちてしまいます。

落ちる寸前の無花果を収穫しようとすると、カラスから先に食べられます。

カラスも美味しくなる時期を待っているようです。

美味しいね自然の恵みに感謝申し上げます<m(__)m>


苗捕植40年DNAコシヒカリ

2022-06-28 11:02:41 | 日記

農業革命

自然農法を世界に広げるプロジェクト

欠苗やアゼ側に、苗捕植を行っております。

田植え後2週間後くらいになると、箱苗と田んぼに植えた苗では格差が大きくなります。

そこで、アゼ側に植えた苗を引き抜き捕植苗として再利用します。

今日も元気に農作業が出来る事に感謝申し上げます。


3歳のお嬢さんが田植えを体験

2022-06-27 05:32:15 | 日記

6/26 自然栽培(農薬不使用・肥料不使用)40年DNAコシヒカリの田植え3日目

福岡から大勢の方が参加されています。

驚いたのは、3歳のお嬢さんが田植えを体験したいと、両親にお願いされ実際に体験されました。

と言う事で、楽しい田植え体験が頂けたと思います。

勿論、わたしが一番喜んで楽しんでおります。

感謝申し上げます<m(__)m>

 


無肥料・無農薬栽培の桃の果実が美味しい

2022-06-26 05:53:16 | 日記

我が家の家庭果樹園、無肥料・無農薬栽培 桃

3年前に、苗木を植えた桃に実が付きました。

美味しい(@_@)(*‘∀‘)

上出来ですよ。

20個くらい果実が成りました。

やっぱり食べられる果樹がいいね。

幸せな気分になれる旨さです。

自然の恵みに感謝申し上げます<m(__)m>