自然農法(無農薬・無肥料栽培)を世界に広げるプロジェクト
我が家の庭は無肥料・無農薬栽培、今年は大量の梅を収穫しました。
お粥大好き人間のわたしのおかずは梅干し、今回も妻が美味しいのを作ってくれそう。
楽しみですね(^^♪
宇宙・地球自然の恵みに感謝申し上げます。
自然農法(無農薬・無肥料栽培)を世界に広げるプロジェクト
我が家の庭は無肥料・無農薬栽培、今年は大量の梅を収穫しました。
お粥大好き人間のわたしのおかずは梅干し、今回も妻が美味しいのを作ってくれそう。
楽しみですね(^^♪
宇宙・地球自然の恵みに感謝申し上げます。
自然農法(農薬不使用・肥料不使用)を世界に広げるプロジェクト
40年DNAコシヒカリ
汚れる作業前にハイポーズ。
種蒔き後、苗箱を苗床に設置しております。
今回は、最多の人数となりました。
お陰様で、人が苗床をほとんど動かないで、苗箱540箱が2時間で設置出来ました。
お昼ご飯は、妻の手作り料理(自然米神の力ご飯)でおもてなしです。
そして、初めて来られた方に、わたしの自然栽培と現在の日本の食べ物を説明させて頂きました。
まずは現実を知る事が大事ですね。
そして対策を講じて行けたら、楽しい人生がありますね。
自然農法にチャンスチャンスチャンス、面白くなって来ました。
本当に感謝申し上げます。<m(__)m>
自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクト
今年もわたしのブログを見て来られたかたや、親戚知人のお手伝いが大勢来られて、みのるポット田植え機用種蒔きをしました。
夕方、苗床に根切りネットを張り、上から4寸の角材で叩き、柔らかい土を根切りネットに上げて行きます。
この作業により、苗床がより平らになり、苗床と苗箱の密着が容易になります。
お陰様で種蒔きが順調に終わりました感謝です。
自然農法(農薬不使用・肥料不使用)40年DNAコシヒカリを世界に広げるプロジェクト
種蒔き前日、種モミを水から上げて乾燥しています。
そして、みのるポット田植え機用種蒔き機を設置して準備が出来ました。
宜しくお願い致します(V)o¥o(V)
自然農法(無農薬・無肥料栽培)を世界に広げるプロジェクト
みのるポット田植え機用苗床。
人の手で溝堀り、均ちゃんを使用して苗床を水平にしています。
早朝6時から手作業で行い、涼しい時間に終わり体力消耗も少なくて良かったです。
今年は、トラクターで代掻きしてから、逆転ロータリーで、高い所から低い所に土を移動しましたので、
土の高さが均一になっており、綺麗な仕上がりとなりました。
やはり基礎となる土を均一に出来たら、後の工程も楽に進みますね。
感謝申し上げます(*^^)v