goo blog サービス終了のお知らせ 

亀の子たわしの街ブラ大好き!

街ぶらや面白写真を紹介します。

京都 寂光院ぶらぶら

2014-08-26 11:46:43 | まち歩き

前々回からの続きで、三千院から寂光院

結構な田舎道で私は大好きな風景です。

Img_1807

大原の里 普段はこんな景色が見れないので

立ち止まって休憩しました。

Img_1811

車とのすれ違いが大変、怖いです。

でも1台しか見ませんでした。

Img_1814

ここから、少しお店がありました。

お婆さんが一人でお漬物屋さんをしていて

ちょっとだけお話をしていました。

お土産も買いました。

Img_1818

寂光院は尼寺で、お地蔵様を祀っていました。

Img_1820

以前、本堂が火災にあって、ご本尊の

お地蔵さまが燃えてしまいました。

でも、本体のお腹には子地蔵様がいて

沢山火災から助かったそうです。

今は、2代目のお地蔵様 でした。

本堂では色々説明をして下さったので

興味深く聞かせて頂きました。

*今回は三千院から寂光院、大原の里を

 ぶらぶらしてきました。

 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
亀の子たわし様 (tane)
2014-08-26 21:09:59
亀の子たわし様

こんばんは(*^_^*)
いいですね~、大原の里。
この時期は、暑さどうでしたか?
やはり、市内より少し、涼しいとか????
寂光院いいですよね~。。
そして、まわりの田んぼかな?
緑の風景が、さらに涼やかで、長閑で、静けさを
感じます。
実は、風に稲が揺られて、わさわさとする
音が何とも言えず、好きなんです。
お地蔵様、たくさん助かって良かった~。。
本堂の火災は、原因なんだったんでしょうね。。

返信する
清々しい風景ですね。 (ブータンちゃん)
2014-08-26 22:00:23
清々しい風景ですね。

秘話が、良いですね。本体のお地蔵様が、子供のお地

蔵様を守るなんて。やはり、母なんですね。
返信する
tane さん (亀の子たわし)
2014-08-27 00:28:44
tane さん

今晩は。
大原は夏真っ盛りでしたので、かなり暑かったですよ
寂光院までの道のりが楽しくて、歩くのが好きな方なら
ワクワクしますよ。写真も紹介できない枚数が多くて
残念ですが、100枚以上ありました。
この辺りは秋が紅葉で綺麗だと思いますよ。
でも人が多くなるのも、騒がしくなるので
選択が難しいかも知れませんね。
火災に遭ったお地蔵様の写真を見ましたが、
黒く焦げていましたが、原型は残されていました。
体内の子地蔵様は、参拝者の寄付から出来ているそうです。
残念乍ら原因は放火のようですよ。
返信する
ブータンちゃん (亀の子たわし)
2014-08-27 00:42:39
ブータンちゃん

今日は。
大原の里は紅葉の名所なので、秋は参拝者も
多くなると思いますが、この時期の静けさも
私は大好きですね。
本尊 六万体地蔵菩薩の撮影は出来ませんでしたが
火災で真っ黒になりましたが、体内の子地蔵は無事で
現在の二代目の体内に居られるそうです。
参拝者も少なかったので、6人でゆっくりお話が
聞けたのが良かったです。
返信する
こんばんわ、亀の子たわしさん。 (太刀魚)
2014-08-27 01:10:39
こんばんわ、亀の子たわしさん。
新しい写真に変わっていますね。
寂光院でしたか。私は行った事が無い様な気がします。放火があった事だけは新聞で読んだ様に思いますが。
来週三重に行かれるのですね、お天気が良いと良いですね。毎年行かれるのはよほどお料理が良いのか、楽しい環境があるんでしょうか?私も一時期沖縄にはまっておりましたので、毎年10年ほどつづけて行っておりました。
最近はちょいと離れていますが、許せるなら明日からでも行きたいと言うか、住みたいくらいですね。
箕面の展望台は、よく分からない道を歩いて上がりました。誰にも途中は合わず、結構な坂道をがんばりましたよ。帰りの山道で、杖をついたおばあさんが登って来られたのですが、何だか現代の人では無い様な身なりをされており、連れがこんにちはと声をかけましたら、『おはんにございます』と小声であいさつされました。おはんて何だろうと、内わで話していたんですが、杖をついておられる割には足取りが早く、すぐに見えなくなりました。そのあと、一人が走り出したので、おもわず全員走って山をおりました。
ちょっと不思議なおばあさんでした。
返信する
こんばんは^^ (k-24)
2014-08-27 20:38:09
こんばんは^^

一枚目の、風景は
ふる里を、思い出して
なつかしい感じがしました^^
稲の緑が、きれいですね。

寂光院は、お地蔵様を
お祀りされてるんですね。
お庭も、よく、お手入れされていて
静寂が、伝わってくるような、いいお寺ですね^^
返信する
亀の子たわし様 (tane)
2014-08-27 22:01:00
亀の子たわし様

こんばんは(#^.^#)
まさかとは思いましたが、放火ですかぁ~。。
残念ですよね~。。。
紅葉の時期もいいですが、やはり、あまり沢山人がいると、なんか落ち着いて楽しめない時も
ありますよね。わかります。。。
どちらかというと、しっとり静かな景色を楽しみたいので。。。。[E:happy01]
返信する
太刀魚さん (亀の子たわし)
2014-08-28 20:50:51
太刀魚さん

今晩は。
寂光院の六万体地蔵菩薩、放火は残念ですよね。
初代の写真を見ましたが、黒焦げで形は残っていたので
お腹の子地蔵さんが無事だったのは良かったですよね。
来週の三重旅行は予想ではお天気は良さそうですよ。
もう、10年以上行っていますが、お手頃な金額、車での時間
コテージ、バイキング、ほぼ満足できる内容かな~
沖縄は最高ですが、最低でも2泊は必要ですよね。
離島もいいかも知れませんね。
お婆さんは、なんか怖い存在だったのでしょうか?
あまり追及しない方がいいですよね。
返信する
k-24さん (亀の子たわし)
2014-08-28 21:03:08
k-24さん

今日は。
以前、篠山の写真を見せて頂きましたが、結構、故郷と感じる
雰囲気の場所だったように思います。
田園風景も普段は見れないので、立ち止まって見とれてしまいますね。
寂光院はあまり大きなお寺ではありませんが、庭も綺麗に
お手入れされていました。何よりも、参拝者が少なくても説明を
して頂けたのが良かったです。
尼寺と言う事か、女性の一人が多かったですね。
静なので、ゆっくりされていました。
返信する
tane さん (亀の子たわし)
2014-08-28 21:13:03
tane さん

今晩は。
放火は残念ですよね。
仰るように、私も静かな場所が大好きです。
でも紅葉の木が多く、紅葉すれば綺麗だと思います。
静かに参拝出来たら最高ですが、名所なので賑やかに
なるでしょうね。
昨日は、岩清水八幡宮、東福寺、帰りに伏見稲荷をちょこっと
寄ってきました。
返信する

コメントを投稿