2025年4月25日
goo blogが2025年10月1日をもって終了になります、よってこの”月心寺での記憶”も引っ越し予定になります。新たなブログの引っ越し先が決まりましたらお知らせ致します。
2025年4月25日
goo blogが2025年10月1日をもって終了になります、よってこの”月心寺での記憶”も引っ越し予定になります。新たなブログの引っ越し先が決まりましたらお知らせ致します。
1971年11月
三条堺町のイノダコーヒー本店へ、何時の事からか京都へ来ると、まずはイノダへ立ち寄る
ようになりました、この頃はまだ観光地化されてなく地元の商店や会社の人とか地元の人が
コーヒーを飲みに来るところでした。
祇園から歩いてすぐの所に建仁寺が有ります、結構大きなお寺で多くの塔頭があります。
月心寺の御在所前で、明治天皇が京都御所から江戸城へ向かう時に最初に休憩した所が
大津市大谷にある、ここ月心寺です。
何をしている所かと言うと、ごま豆腐をこれから作ります、まずは炒った白ごまをすり鉢
でペースト状になるまですります、これが大変なのです!!
1971年11月
京都に来ました、何時もの月心寺です、皆さまと東山から北野方面です、宮脇売扇庵は
扇子で有名なお店、麩嘉は生麩の専門店ここに生麩で作った麩まんじゅうが有ります、
日持ちしないので買ったら食べるです。この後、今宮神社の炙り餅を食べに、ここは昔から
門前の両側に同じようなお店が有り競ってます。