
4月26日(月)
今日は干潮の時間が良いので潮干狩りに出かけました。新杉田駅からモノレールで行く野島公園近くの磯です
野島公園マップです
モノレールの野島公園駅と野島橋です。モノレールを降り野島橋を渡ります
新杉田駅と金沢八景を結ぶシーサイドライン(無人運転されています)
漁船がいっぱいの平潟湾沿いから見る富士山
夕照橋は神奈川の美しい橋100選に入っています
真っ白い欄干が美しい夕照橋を渡り横須賀市に入ります
横浜市の最南部にある「野島公園」は平潟湾に浮かぶ小さな島の公園です
野島水路の磯であさり取をしました。私達はあさりをとりましたが、カキを取っている人も大勢いました。前日の土日で多分大勢人が入ったらしく、収穫は少なかったです
対岸は野島公園(横浜市)ですが、そちらでも潮干狩りをしている人が見えます
江戸時代、歌川広重が描いた金沢八景は、この野島周辺で描かれたものです
「野島夕照」手前に観光船、奥は網船、観光と漁業のまちの姿が分かる
「平潟落雁」平潟での潮干狩りの様子
「一回分取れれば良し」として、野島公園に寄って帰る事にしました。遊具広場から階段を上がります
階段脇に白い綺麗なお花が沢山咲いていました。何ウツギかな?
この急な階段を239段上がります。
階段を登り切り展望広場に向かいます
平らな道をぐるっと回って頂上に行きます
展望広場です。ここは海抜57m、野島山の頂上です
まだつつじが綺麗に残っていました
ハハコグサを見かけました
ここからは7000年前(縄文時代)のものと言われる野島貝塚が発見され、古代より人が住んでいたと思われます
展望台に上がってみます
周辺の公園について書かれています
まず富士山が目に飛び込んできます
八景島シーパラダイスが至近の距離に見えます
遠く房総半島もうっすら見えました。
こちらは三浦方面です。写真右から2番目の山は大楠山です
正面に見える海岸は「海の公園」で、休日ともなれば家族連れで潮干狩りをする人で大賑わいする所です。遠景はランドマークタワーです。360度のパノラマを満喫して下ります
桜の季節は沢山の桜が咲きとても綺麗な所です
本来なら帰りは階段を使わないでぐるっと回って降りられるのですが、工事中で来た道を戻りました
山の下に造られたトンネル(閉鎖中)は戦時中の海軍航空隊の格納庫跡です。この辺りは主要で貴重な軍事基地だったのかも知れません
公園の中には旧伊藤博文金沢別邸や、横浜に唯一残る自然の海岸などもありますが、何度も来ているのでカットして、美味しいお魚料理を食べようと野島公園駅近くの「やすらぎ」へ行き今日の遊び(ハイキングではない)は終わりました