日曜日、お隣の市・多治見市を車で走っていて信号待ちしていたら
反対側の道路沿いに
「本日OPEN!」と幟が立った某コンビニを発見。
「あ~、コンビニってオープンの3日間ぐらいは安いんだよね~」
と思いながらぼぉっと見ていたら
駐車場になにやらオレンジ色の物体が。
「あ、うながっぱだ!」

「うながっぱ」とは
多治見市のマスコットキャラクターです。
あの「アンパンマン」の作者・やなせたかしさんがデザインされたんですよ。
なぜ多治見が「うなぎ」と「かっぱ」なのか?
諸説あるみたいですが
「うなぎ」の方は、多治見市に鰻料理の店が多いことだそうです。
いわゆる「陶器の産地」ということで、超高温になる窯で仕事をする職人さんたちが
体力をつけるために鰻を好んで食べたからだとか。
「かっぱ」の方は、多治見に伝わる昔話に出てきたからだそうです。
この「うながっぱ」、市や県のイベントとか
ゆるキャラ祭りなんかにはよく出演してるそうですが
コンビニのオープンの日にも出るなんてちょっとびっくり。
そしてうながっぱを見つけた途端
わざわざUターンしてコンビニに行った私もどうだかなあ。
しっかりコンビニの戦略にはまって
パンやらデザートやらおにぎりをアホみたいに買ってしまったよ。
最初にうながっぱを見た時は
「なんじゃこりゃ」と思ったもんですが
見慣れてくると、なんともかわいらしいんですよ。
去年の「高校生ウルトラクイズ」に出演した多治見の高校生が
うながっぱのグッズを身につけていたのを見て
「郷土愛のある子だなあ」と感心したものです。

多治見の駅前にも
うながっぱの看板が立ってます。
夏になると温度計を持ってるんですよ。
↑これはおととしの夏のブログに載せた画像です。
ちなみに気温46℃。
カンベンしてくれ~。

ゆるキャラといえば
ブームの発端となった滋賀県彦根市のひこにゃん。
作者と市との訴訟問題で一気に全国で有名になってしまったのですが
私はその少し前
たまたま自治会関係の旅行で彦根城に行ったんですよ。
そこでひこにゃんに遭遇したんですが
その時はまだひこにゃんのこと知らなくて
「うわあ、かわいー」と思わずパシャッ。
一緒に撮ってもらうんだった…と、あとから後悔。

私の住んでいる市にもマスコットキャラクターがいます。
核融合科学研究所(通称「プラズマ」)という大きな施設がありまして
そこに「プラズマくん」というキャラクターがいるんです。
このプラズマくんも、市や自治会のイベントによく出演しています。
かわいいんですよ。

核融合研究所の前には
LED電飾のプラズマくんイルミネーションが設置してあって
数年前までは夜になると

↑こんな風に見られたんですが
最近は夜になっても点灯されてないんですよね。
通るたびに「きょうもプラズマくんが見えない!」と寂しく思っています。
…って
私はいい歳していまだに着ぐるみが好きなんだなあ。
反対側の道路沿いに
「本日OPEN!」と幟が立った某コンビニを発見。
「あ~、コンビニってオープンの3日間ぐらいは安いんだよね~」
と思いながらぼぉっと見ていたら
駐車場になにやらオレンジ色の物体が。
「あ、うながっぱだ!」

「うながっぱ」とは
多治見市のマスコットキャラクターです。
あの「アンパンマン」の作者・やなせたかしさんがデザインされたんですよ。
なぜ多治見が「うなぎ」と「かっぱ」なのか?
諸説あるみたいですが
「うなぎ」の方は、多治見市に鰻料理の店が多いことだそうです。
いわゆる「陶器の産地」ということで、超高温になる窯で仕事をする職人さんたちが
体力をつけるために鰻を好んで食べたからだとか。
「かっぱ」の方は、多治見に伝わる昔話に出てきたからだそうです。
この「うながっぱ」、市や県のイベントとか
ゆるキャラ祭りなんかにはよく出演してるそうですが
コンビニのオープンの日にも出るなんてちょっとびっくり。
そしてうながっぱを見つけた途端
わざわざUターンしてコンビニに行った私もどうだかなあ。
しっかりコンビニの戦略にはまって
パンやらデザートやらおにぎりをアホみたいに買ってしまったよ。
最初にうながっぱを見た時は
「なんじゃこりゃ」と思ったもんですが
見慣れてくると、なんともかわいらしいんですよ。
去年の「高校生ウルトラクイズ」に出演した多治見の高校生が
うながっぱのグッズを身につけていたのを見て
「郷土愛のある子だなあ」と感心したものです。

多治見の駅前にも
うながっぱの看板が立ってます。
夏になると温度計を持ってるんですよ。
↑これはおととしの夏のブログに載せた画像です。
ちなみに気温46℃。
カンベンしてくれ~。

ゆるキャラといえば
ブームの発端となった滋賀県彦根市のひこにゃん。
作者と市との訴訟問題で一気に全国で有名になってしまったのですが
私はその少し前
たまたま自治会関係の旅行で彦根城に行ったんですよ。
そこでひこにゃんに遭遇したんですが
その時はまだひこにゃんのこと知らなくて
「うわあ、かわいー」と思わずパシャッ。
一緒に撮ってもらうんだった…と、あとから後悔。

私の住んでいる市にもマスコットキャラクターがいます。
核融合科学研究所(通称「プラズマ」)という大きな施設がありまして
そこに「プラズマくん」というキャラクターがいるんです。
このプラズマくんも、市や自治会のイベントによく出演しています。
かわいいんですよ。

核融合研究所の前には
LED電飾のプラズマくんイルミネーションが設置してあって
数年前までは夜になると

↑こんな風に見られたんですが
最近は夜になっても点灯されてないんですよね。
通るたびに「きょうもプラズマくんが見えない!」と寂しく思っています。
…って
私はいい歳していまだに着ぐるみが好きなんだなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます