goo blog サービス終了のお知らせ 

50代、子なし主婦のKakurega

心のままに…日常のこと、思った事を気まぐれに好き勝手書いてみたくなりました。「ネガティブだっていいじゃない」

景観を損なうもの

2024年04月11日 12時43分00秒 | 想う🤔
山や田舎の景色が大好きですが、
年々気になるのは太陽光発電パネル。





山林を活かす投資と理解はしていても、
景観は損なわれ残念な気持ちに
なってしまいます。

ついでに、

太陽光パネルと同じくらい景観を損なってると
思うものは、、、


レトロで素敵な雰囲気の町ほど
あちこちに貼られまくっている
選挙ポスター。



年上の友人。

2024年04月04日 17時38分00秒 | 想う🤔
いつも旅行のお土産を送ってくださる
友人から伊豆のお土産が届きました。


この友人は為替取引(FX)通じて
知り合った人で
10年ちょっとのお付き合いになります。
他にも共通のトレーダー仲間が数人いますが、
何故か1番歳の離れたこの方と話があって
しまうのは不思議です(笑)


お友達…

と言っても
20歳近くも歳上の70代の方なので
娘さんや息子さんと私が同世代で
本当はお友達というよりはお父さん?
のような感じなのでしょうが、 
お互い「ちゃん付け愛称」 
で呼び合っていて
周りの方々にも私を友達として
丁寧に紹介してくださいます。


ただ、 
いくら仲良よくしていただいてるとは言っても、
そこは調子づかず
親しき仲にも…
ということで
程よく距離感を保ちながら
礼儀をわきまえた振る舞いするよう
心がけてお付き合いをさせていただいてますが、
私もおこがましくも自分の周りの人には
お友達として紹介させて
いただいています。



コロナ禍前のように頻繁に人と会ったり、
大勢の中に行ったり…

コロナをきっかけに
私自身の行動範囲や人付き合いの仕方が
極端に変わったと感じていますが、
その方とはコロナ前から現在も変わりなく
埼玉にくると連絡をもらえば
私の夫やその方の奥様や息子さんたちと
定期的に食事をしたりと
家族ぐるみで楽しくお付き合いをさせていただいていますが、
何だかんだこの友人やご家族と
1番会っているような気がします。


年下のお友達ももちろんいますが、
私が1番仲の良い仙台の友人も
10歳上の方ですし、
親しくなるとどちらかというと
歳上の方の方が
安心して付き合えるような気がしますし
年齢は違えど、
心地よいと思える人達と付き合うのが
楽しいです。


月の半分は海外や日本の各地を
ご家族で旅行をしながら、
たくさんの写真を送ってくれたり
旅の途中に贈り物をしてくださるのですが、
いつまでも健康でご家族と楽しい時間を
過ごして欲しいです。


2月ですね…

2024年02月01日 15時44分00秒 | 想う🤔
お鍋の蒸気で火傷をしました💦

最初は気づかずにいましたが、
どんどんヒリヒリジンジンと痛みが出てきて
見てみたら水ぶくれになっていました。

以前も火傷をしてしまい、
痛くて痛くて病院に行きましたが
その時処方された軟膏もあまり効かず、
薬局で勧められたのがキシロA軟膏。


火傷のヒリヒリ痛みも直ぐにおさまり
今回もこれを塗っているので
痛みも感じず
もう少しで治りそうです。




今日から2月。
早いですね…



今月の目標というのは特別ありませんが、
常に思っているように、
やりたいと思ったことをやりたいと思います笑

明日のことはわからないですからね…

あとは
出来るだけ好きな人達、
素敵な人達と関わりながら
笑って過ごせることを意識して生活したいと思ってます。




能登半島地震からも1か月経ちましたが、
被災地の方々からすれば
また違う時間の感じ方なのかも知れません。


少しずつ改善できたことがあったり

元の生活に戻れている方も
増えてきてるとは思いますが、
依然として辛い生活を余儀無くされている
方も多いでしょうし、
まだまだ復興には時間がかかると思います。

同じ被災地でも地域や被災状況によっても
全く違ってくると思うので、
そんな状況に、
取り残されてしまっているような
不安や孤独感、
もしかしたら怒りを感じてしまう方も
増えてくる時期なのかも知れません。


私たちに出来ることは限られているかも
知れませんが、
「忘れてないからね」
の意味でも、
例えわずかでも自分の出来る支援の形で
応援させていただきながら、
間接的にでも被災地と繋がっていきたいと思ってます。





幼馴染の旦那様の一周忌

2024年01月23日 02時18分00秒 | 想う🤔
日曜日、幼馴染の旦那様の一周忌法要がありました。

かなりの雨が降っていた中、
納骨も一緒に行ったので
少し大変ではありましたが、
無事に終えることが出来て良かったです。


コロナをきっかけに
冠婚葬祭の形も変わって
きていますが、
久しぶりに会食もある法要でした。


暮れの日記
にも書いたように、
突然の癌告知から3ヶ月もたずして
亡くなってしまい
友人もなかなか気持ちの整理が出来ず、
苦しい1年だったと思いますが、
少しずつ心を落ち着かせ
一周忌を期に納骨することを決心したようです。


今でも会えば涙を流してはいますが、
それでも、この一年、
彼女は本当に本当に頑張っていたと思います。


28歳、25歳、20歳の3人の子供達も
頼もしく、支えになってくれたことでしょう。


生きている人は、
どんなに悲しく辛いことがあっても、
日々生きていかなければならない。

それがわかっているから
余計に苦しいと思う時もあるでしょう。

もうやめたいと思うことだって
あるかも知れない。
それでも諦めず生きていれば
また笑って過ごせる日がきっとくる…
そう信じています。
 

友人に幸あれ。
 


今日泣いている人が
明日は笑顔になれますように…



2023年を振り返る

2023年12月31日 23時56分00秒 | 想う🤔
2023年も終わろうとしていますが

今年は心を正常に保ち続けることが
なかなか難しいことも多く、
振り返るには辛い1年になりました。


年明けに幼馴染みの旦那様が
54歳という若さで亡くなり、
救急搬送から、息を引き取った時も連絡をもらい、
深夜に病院に駆けつけても、
取り乱している幼馴染にただただ寄り添うしか
出来なかった自分。
葬儀の時の子供達と幼馴染が頭から離れず、
死、家族、子供という存在について
真剣に考えるようになりました。

つい最近まで元気にしていた人が
突然末期癌と宣告され、
3ヶ月ともたなかったのですが
その後1ヶ月もしないウチに、
夫の先輩が入院したと連絡。

え?この間まで元気だったじゃない。

こちらもびっくりしましたが、
感染症の影響でお見舞いはいけず。

しばらくして退院したときいて
ホッとしたのも束の間、
入院して検査をしたところ末期癌。

治療はできず退院したと聞いてショックを受けました。 

そして2週間も経たないウチに訃報。59歳。


なんなんですか?

いきなり末期癌って。

その進行のスピードってどうなってるんですか?


3ヶ月前は元気だったんですよ…
お二人とも。

いきなり過ぎてどう考えていいかわからず、
よく知ってる人だし、こちらもショックが
大き過ぎて。

なかなかショックが消えてないのに
また訃報の連絡が。

今度は夫の後輩で、私とは同じ年の人。

コロナ禍前までは
毎年みんなで海に遊びに行っていた人。

奥さん、中学生の娘さんと3人で毎年来ていて、
娘さんが素直な可愛い子で
親2人がお酒が好きなので、
夜はつまらないだろうと
娘さんを誘って私と私の夫と3人で
夜景を見に行ったり
ドライブして遊んでいたのですが、
その子お父さんが亡くなり。

しかも、自ら…

なぜ?どうして?
の想いと同時に、
残された奥さんや娘さんのことを想うと
涙がとまらくて。

年明けから立て続けに身近な人達が亡くなり
悲しみだけでなく、
いつ誰に何が起こるかわからない現実と不安。
考えれば考える程 恐怖で
押しつぶされそうになってしまい。


更には、私が若い頃からずっと大好きで
コンサートにも頻繁に行っている(いた)
xjapan のHEATHの訃報。

ファン友達からの連絡で知ることになりましたが、
足の力が抜けるくらいの衝撃で、
今のところ最後となっている
2018年の幕張でのコンサート。

東京駅でそのファン友達と合流したあと
台風で中止になり、
夕方から電車もストップするとアナウンスが
あったので、友人と別れて帰宅。
無観客ライブを開催してネットではみれましたが、
それを最後にバンドとしての活動中止状態
なので、友人とライブ行きたいね!
といつも話してたのですが…。

ファン歴も長いので、hideちゃんが
亡くなったときのことも忘れてないのに
またメンバーが1人旅立ってしまい。

もちろん直接の知り合いでもなんでもないですが、
やはり30年もファンをしていると
身近な人を失ったのと同じくらいショックです。

こちらもまた進行の早い癌。

本当になんなんでしょうか???


悲しいことが多すぎたからか、
今までよりよりたくさんの事を
深く考えるようになりました。

そして、考え過ぎからか…

不安になることも増えてしまい、
自分の考え、想いがよく分からなくて
頭がごちゃごちゃになることも多く、
ブログをはじめてみました。

まだまだ文章で表現するには
難しいこともたくさんありますが、
ただ、ブログを始めて良かったと思えたのは
例えば、愚痴とか怒りネガティブなこと。

日常生活ではもちろん、
snsを含めてなかなか言えない、
言ってはいけない
という思い込みがありました。

ネガティブな言葉は周りの気持ちまで
暗くさせると思っていたからです。

だから、日常生活でもsnsでも
自分のことより、人の話を聞く。
人の発信をみることの方が圧倒的に多いです。

「のあは怒るの?」
と周りの人に言われることは実際多く

親しくしているひと周り以上年上の方には
何を考えてるかわからないから
もっと自分を出して、前に出なさいよ
と言われたり。

夫も周りに
「奥さんは優しそうで羨ましいよ」
と言われるようです。

優しいかどうかは別としても
確かに人を怒らせるような人が周りに
いないので、あまり怒る必要もないのですが
私も普通の人間です。

イライラしたり腹が立ったり
時には口喧嘩をすることだってあります。

表情や口にあまり出さないだけで
心の中では普通に様々な事を思ったりしてます。

ただ、喜怒哀楽の喜と楽のみを表に出して
怒と哀はできるだけ自分の中だけで
おさめるようにしているだけでした。

ブログをはじめてまだ1ヶ月も経ちませんが、
沢山の知らない方のブログにお邪魔しながら
ここでは自由でいい。
そう思えてきました。

それがわかっただけでもとても大きなこと
だったと思ってます。


上手く言えませんが、
そんな2023年でしたが、
良かった事は
沈んだ気持ちを落ち着かせたくて
休み日は長野県や群馬県に行って
山や自然が私の心を癒してくれました。
地元の優しい方たちとも沢山出会えました。


今年もあと数分で終わりです。
数分後に来る来年は
できるだけ笑顔の方が多い1年になるといいな。


ブログをはじめて間もない私と
仲良くしてくださった方々、
ありがとうございました。

引き続き来年も宜しくお願いします。

皆様 良いお年を…