今日の格言

格言を元に人生の為になるお話を書きます。

水引きの結び方に込められた願い

2012-01-23 12:02:35 | 日記
水引きの結び方に込められた願い

今日は先輩に教えてもらった話を紹介します♪
 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
●少し前に、結婚式に招待される機会がありました。

服装をどうするか、ご祝儀をどうするか、常識はずれなやり方をして
失礼になったり恥をかいたりしないようにするにはどうすればよいか、
経験がない中、神経を使います。

家にある「生活基本大百科」を開いて、一通りの作法を頭に入れて準備
していきましたが、いくつか失敗もありました。(^_^;)

●「生活基本大百科」を読む中で、ご祝儀袋・不祝儀袋に使われる
水引きについて、興味深く思いましたので、今回触れてみたいと思います。

ご祝儀袋や、葬式の時に使う不祝儀袋には、リボン、または紐のような
水引きがついています。

水引きの結び方は、結婚以外の一般的な祝い事は、引くと解ける
蝶結びです。なじみ深いのはお年玉袋で、リボンのような蝶結びの紐が
印刷されています。

それに対して、葬式の時の不祝儀袋の水引きは、引いても解けない
片結びの「結び切り」です。

祝い事にも、結婚祝いの袋は、片結びの「結び切り」を使わなければ
なりません。快気祝いも「結び切り」です。

●蝶結びと「結び切り」の違い目はどこにあるか、
それは、何度あってもよいことか、一度きりにしたいことか、の違いです。

出産祝いや新築祝いのような一般的な祝い事は、何度あってもよく、
開店祝いのように何度もあってほしいものもあります。このような
ものには、解いてまた結ぶことのできる蝶結びを使います。

それに対して、葬式は「身内の不幸」とも言われるように、不幸な
ことで、何度もあって欲しくないものです。

結婚式は祝い事ですが、一生に何度も結婚するということは、それだけ
生き別れ・死に別れがあることになるので、できれば一度きりにしたいものです。

快気祝いも、病気にならなければ治ったということはありませんから、
もう一度病気になりたくないという意味では、一度きりにしたいものです。

このように見ていくと、水引きには私たち人間の願いがよく表れていると思います。

●けれども、人生はなかなか水引きに表れているような願い通りにはいきません。

病気にはなりたくないと思いつつも、生きていれば必ず病気になって
苦しまなければなりません。50も過ぎれば大半の人が持病を抱える
ことになります。

会者定離とは言いますが、人間長く生きれば生きるだけ、多くの葬式に
立ち会わなければなりません。祖父母に始まり、両親の葬式を出し、
長生きすれば兄弟姉妹や友人の葬式にも立ち会うことになります。

「老少不定のならい」と昔からいわれますが、不幸な場合には子供や孫の
葬式を出さなければならないこともあります。

「結び切り」の不祝儀袋を出しながら、実際には多くの場合、
また葬式を出さなければならず、「蝶結び」になっているのが実態です。

●しかし、水引きの心の通りに、「一度きり」になることが必ずあります。
それは、次の葬式が自分の葬式になる時です。

こうなれば、今持ってきた不祝儀袋が今生最後になりますから、水引きの
意味通りに「これで最後」になります。葬式に参列している限り、
「今生最後の香典」になることが必ずあります。

「鳥辺山 昨日の煙 今日も立つ 眺めて通る 人もいつまで」
昔から言われている言葉です。

いつまでも他人が火葬場で焼かれる煙を見ていることはできない。
必ず自分が焼かれていく時が来る。

厳粛な真実を言っている歌です。

自分の葬式は大丈夫なのか。
自分の心に問いたいものです。

☆。・★。・●。☆。・★。・●。
結婚式に参加しながら、ここまで考えを巡らすなんて・・・見習いたいと思います!

『おくりびと』が米アカデミー賞にノミネートされて話題になりましたが、
死は古今東西変わらぬテーマであると、改めて感じます。
【人はだれしも おくりびとになり おくられびとになる】
という言葉に象徴されるように、誰にとっても例外ない、100%確実な
未来だからでしょう。

しかも厄介なことに、それは台風のようにゆっくりやって来るのではなく、
地震のように、ある日突然、わが身に訪れるものであります。
先日、新型インフルエンザで24歳の女性が亡くなったと聞いて驚きました。
若いから大丈夫、と気楽に構えてはいられませんね(。。lll)

「そんなこと考えたってしょうがないよヽ(´∞`)ノ」と思われかもしれません。
ですが、大学受験、就職、結婚、老後などなど、自分にとって大事なことほど、
真剣に悩み対策をたてると思います。
「就職のことなんて考えたってしょうがないよヽ(´∞`)ノ」とは、誰も
言わないでしょう。

ついに鳩山政権が誕生しました。政治は老後までは考えてくれますが、
その先は、私たち一人一人が、対策を講じなければなりませんね( ^ー゜)b

*-------------------------*
≪今日の1言≫


 「花を持つ 人から避ける 山路かな」

人一人しか通れぬ、狭い山道をすれ違うとき。

先に道を譲るのは花束を抱えている人だ。

意地を張ってぶつかりようものなら、大事な花が散ってしまう。。。


意見が衝突した時、意地の張り合いをやめて、先に譲る人は
花を持つ人でしょう。

「こんなつまらぬ意地の張り合いにむきになって、何をしているんだ。
 お前の使命はどうなった?」

「そんなことに時間や気力を使っている暇あるのか。ここまで育ててい
ただいてきたのは、こんなくだらぬいがみ合いするためか。恥ずかしく
ないのか。」

絶対にこの誇りだけは傷つけてはならない、との強い自覚を持つ者が道
を譲るのでしょう。

いいアイデアが浮かぶとき

2012-01-17 00:35:28 | 日記
『☆いいアイデアが浮かぶとき・・☆』

 示唆に富んだ文章の多い『思考の整理学』(外山滋比古著)には、

考える素材を時には寝させることによって、いいアイデアが浮かぶことを

紹介しています。

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

○どうして、「一晩寝て」からいい考えが浮ぶのか、よくわからない。

 ただ、どうやら、問題から答が出るまでには時間がかかるということ

 らしい。しばらくそっとしておく。すると、考えが凝固する。

 それには夜寝ている時間がいいのであろう。

○ものを考えるに当って、あまり、緊張しすぎてはまずい。何が何でも

 とあせるのも賢明ではない。むしろ、心をゆったり、自由にさせる。

 その方がおもしろい考えが生れやすい。

○寝させておく、忘れる時間をつくる、というのも、主観や個性を

 抑えて、頭の中で自由な化合がおこる準備をすることに

 ほかならない。ものを考えるに当って、無心の境がもっともすぐれて

 いるのは偶然ではない。ひと晩寝て考えるのも、決して、

 ただ時間のばしをしているのではないことがわかる。

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

別の作家の方の言葉を思い出しましたが、

外山さんの言うことは、これに通じているように思います。

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

○ 肺腑を一突

 あるキャンペーンの、スローガンをお考えの時のことである。

〝なるほど! そういわれればそうだ〟と奮い立つものでなければ

ならない。

〝雨が降る日は天気が悪い〟というようなものではダメだ。

 印象的な言葉で、できるだけ短くする。

 もっと〝産みの苦しみ〟がなければならぬ。

 苦もなく書けた文章は読みづらいし、楽に話した話は分かりにくい。

苦労したものが、読み易くよくわかる。

 常に工夫をこらす。しかし、考えっ放しでもいけない。

 壁にぶつかり悩んで悩んで七転八倒、ゆきづまったら気分転換も必要だ。

〝えーい、どうにでもなれ!!〟と庭へ出て、鯉にエサでもやっていると、

ひょっと浮かんでくることもある。

〝窮すれば通ず〟ではなく、〝窮すれば転ず、転ずれば通ず〟である。

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

 私も、にっきを書くころになると、何がいいかなぁと悩みますが、

ついあせるといい考えが浮かばない、ある程度時間に余裕を持ちながら

アイデアを熟成させる時間をおくといい考えがふっと浮かぶ気がします\(^-^)

*-------------------------*
≪今日の1言≫

「人生は狩猟に似ている(パスカル)。」


「パスカルは "気晴らし" という言葉を使って "人生 = 暇つぶし論" を展開するのだが、その大筋はこうである。

 ・・・人間の人生というものは、獲物を追いかける狩猟に似ている。人は何らかの理想を追い求め、それに身を捧げる。

 軍人なら戦争における軍功を、王様なら領土の拡張を、学者なら新しい真理の発見を・・・。

 現代に置き換えてぐっとみみっちい話に翻訳すれば、受験生は東大合格を、平社員は課長や部長のポストを、商社マンは新たな取引先を・・・というわけだ。

 ところで、普通こういうものをめざす努力は、いわゆる暇つぶしとは異なる真っ当な時間の過ごし方だとされている。

 パチンコのようにくだらないことをするような暇があるならしっかり勉強しなさい、という具合に・・・。

 だがパスカルの観察に従えば、狩猟(パチンコ)における本当の目的が獲物(商品)ではなくて、

獲物を追いかけている(玉を弾いている)最中のドキドキした気分であるように、

人生における真っ当な活動の目的とされているものも、実はそれ自体が真の目的なのではなく、

ただそういう目的がないと張り合いがないので一応立てておくという、そういう疑似目的なのである。

 それが証拠に、人は自分の目標というものに到達したとたんにそれがつまらなくなり、

さらに次の目標へと向かっていくではないかと、こうパスカルは言うのである。」

(古茂田宏『醒める夢冷めない夢――哲学への誘惑』)



クレヨンしんちゃん

2012-01-11 21:53:18 | 日記
『クレヨンしんちゃん』

先週ニュースを振り返ってみて
人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者が行方不明の末、なくなっていたことが
わかってびっくりしたのを思い出しました。

以下、行方不明になったときの記事からです。

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者で、11日から行方が分からなくなっている
漫画家、臼井(うすい)儀人(よしと)さん(51)=本名・臼井義人=について、
捜索願を受けた埼玉県警は17日も他県警と連絡を取りながら捜索を続けている。

臼井さんは、群馬・長野県境の荒船山(1422メートル)へ向かうと家族に
告げた後に行方が分からなくなったことから、群馬県警は手配があった12日から
荒船山の登山道周辺などで捜索を開始。
登山道入り口付近の駐車場に車で訪れたような形跡はなく、これまでのところ、
手がかりになるようなものは見つかっていないという。

17日は県警ヘリなどを使い捜索する。

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
くれよんしんちゃんには隠れた名言が多いですが、これを機会にちょっとピックアップしてみました♪

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
【しんのすけの名言(?)】

この御恩は、忘れるまで忘れません

【 野原ひろし(しんちゃんのお父さん)の名言集】

しんのすけ、父ちゃんが人生で1番幸せだと思った瞬間は
お前とひまわりが生まれた時だ。
だからしんのすけ、死ぬな。


妻を選ぶのはネクタイを買うのとよく似ている。
選んだ時は素敵に見えるが、家に帰って首に締めてみるとがっかりする。


自分一人ででかくなった気でいる奴はでかくなる資格は無い


夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。


女に懲りるのは一度でたくさん。だれもがそう思いながら二度三度と繰り返す。


できると思うからできるのだ…!


弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。


正義の反対は悪なんかじゃないんだ。
正義の反対は「また別の正義」なんだよ。


一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。

   ※これは西洋のことわざですね。


運命みたいなものをさ。
「これでいいのだ」って思うか?
それとも「これでいいのか?」って疑うか?


学校での成績がよいからといって、社会で認められるとは限らない


いつか無くなるものを求めちゃだめなんだ。

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜


結構、お父さん、博識だなぁって思います。

ここというときに身に付けた教養を示せるのは大人の条件ですね(^-^)v

*-------------------------*
≪今日の1言≫


「精出せば 凍るひまなし 水車」


どうしても知らなければならないことが一杯ある。

ぜひ知っておかねばならない大事なことを知って、
余裕があればその次に大事なことを勉強する。

限りある命、あれもこれも全部というわけには行かない。

有限の時間とエネルギーを最も有効に生かすにはどうしたらいいのか。

常に考えなければならない。

不幸の拡大を防ぐ方法

2012-01-09 21:25:13 | 日記
『☆物語を話をするのは☆』

ところで、
物語を話をするのは口でただ説明しただけでは分からないことを、

視覚的にも訴えてわかりやすくするためって、最近聞きました♪


子供の頃親しんでいたイソップ童話も、なかなか直接的には言いづらいことを

わかってもらうために、動物にたとえて諭した話しと聞いたことがあります。

今日はそんな話を一つ紹介します('-^*)v☆


★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

◇不幸の拡大を防ぐ方法

  ~キツネとツル(イソップ物語)~

 ある所で、ツルが餌を探していた。

 ずる賢そうなキツネが、ニタニタ笑いながら近づいてくる。

「やあ、ツルさん。お腹がすいているなら、私の家に来ませんか。

 ご馳走しましょう」

「まあ、それはうれしい。お言葉に甘えます」

 ツルは喜んでキツネの家に向かった。

 キツネは、浅い皿に、料理を薄くのばして持ってきた。

「あなたは、硬いものを食べることができないでしょう。

 だから、わざわざ、スープにしたのですよ。

 さあ、召し上がってください」

 しかし、ツルの長いくちばしでは、どうしても食べることができない。

 キツネは、さも残念そうに、

「食欲がないのですね。では、私が代わりにいただきましょう」

 と言って、ツルの分まで食べてしまった。

 いつまでも笑っているキツネを見て、ツルは、からかわれたことに気づいた。

 悔しくてならない。

「必ず、この仕返しをしてやる」

 と心に決めて帰っていった。


 数日後、ツルはキツネに出会った。

「キツネさん、とってもおいしい食べ物が手に入ったんです。

 ご馳走したいので、私の家に来ていただけませんか」

 ツルは、細長い壺の中に料理を入れて、キツネの前に出した。

 おいしそうなにおいがする。

 だが、キツネは、壺の中に口を入れることさえできない。

 それでも、なんとか食べようと、壺の周りをぐるぐる回っていた。

 ツルは、

「あなたはバカじゃないですか。なんで食事中に踊っているの。

 食べ終わってから、ゆっくり踊りなさいよ」

 と、からかった。

 今度は、キツネが悔しそうに泣きながら帰っていった。


 子供のころから、よく聞かされた話だ。

「他人に意地悪をすると、やがて自分も同じ目にあうんですよ」

 と戒められた記憶がある。

 しかし、悪い報いを受けるのはキツネだけだろうか。

 ツルは被害者ではあるが、

 仕返しをした時点で、キツネと同じ悪を犯したことを忘れてはならない。

 このあと、キツネがさらに仕返しに来るかもしれない。

 お互いにエスカレートして、どんな醜い争いに発展するか、

 容易に想像できる。

 周囲を巻き込んでの殺し合いになるかもしれない。


 この短い寓話の中に、人間同士の争いの原型があるようだ。

 たとえ意地悪をされても、

「仕返しをしたら、その報いは自分に返ってくる」

 と明らかに見ることができれば、不幸の拡大を防ぐことができる。

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

考えされられる話ですよね。

つい、目の前でいじわるした相手を恨みがちですが、
と言われますが、なぜそんなとばっちりがほかの人ではなく、

自分に来たのか、考えると何か、今後に生かせる道が
あると思います☆

お互い気をつけてゆきたいですよね

*-------------------------*
≪今日の1言≫


「負けている人を弱しと思うなよ
 忍ぶ心の強きゆえなり」


満館の観客で賑わっていた映画館の一角から、突如、火の手があがった。

“火事だ!!”

大衆は我先に扉に殺到する。

だが、ドアは固く閉まっていくら押してもビクともしない。

迫りくる火勢に人々は慌てふためいた。

一人の青年がその時、絶叫する。

“みなさん、みなさんが本当に助かりたいならば、一歩ずつ後ろへ下がってください。必ず助かります”

人々は、その言葉に従って下がると、すかさずドアは内側に開かれ、全員無事に脱出できたという。

押したい心を殺して、下がる勇気が身を救う。


トウモロコシ粒の数と毛の関係

2012-01-08 16:33:22 | 日記
『o-粒の数と毛の関係:" 何か面白いことはないか" と自問する人は・・』

この間トウモロコシを食べてたら、友達からちょっとした雑学を聞きました( ' - '*)

トウモロコシの粒の数と毛(サヤの上にある糸状の物)の本数は、同じになるそうです(´∀`)へぇー

粒は全部で百数十粒ありますが、毛1本1本が粒一つ一つにつながって、栄養を送ってるんだとか。

食べる時は、水の状態でトウモロコシを入れて加熱し、沸騰後3分から5分ゆでるのがもっともおいしいゆで方だそうですよ(*^-°)v

一度お試しあれ♪(粒と毛も数えるべし笑)
トウモロコシもさすがに旬をすぎてきましたよねぇ。

どんなおいしいものでも、時期を過ぎると変わっていってしまうということはよくあることですが、このことを哲学的にいっていた教授の言葉があったので紹介します♪

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

「人間の官能の喜びは逆説的な構造を示す(阪大名誉教授・山崎正和氏)。」


劇作家、評論家、演劇学者などの肩書を持つ大阪大学名誉教授の山崎正和は『柔らかい個人主義の誕生』の中で、次のように言っています。


「しばしば人間の官能の喜びは逆説的な構造を示すものであって、欲望が満たされるにつれて快楽そのものが逓減し、

ついには苦痛にまで変質してしまうということは、広く知られている。

 いわば、物質的な欲望の満足は、それがまだ成就されていないあいだにだけ成立し、

完全に成就された瞬間に消滅するという、きわめて皮肉な構造によって人間を翻弄する。

 かつてプラトンが、人間の世俗的な快楽はけっして純粋な快楽ではありえず、

必ず苦痛をうちに含んで成立すると考えたのは、けだし、この意味においてだったのである。」


「現代の消費者は、おびただしい商品の山を前にして、たえず自分の欲望そのものの内容を問いただされ、

しばしば、じつは自分がその答えを十分には知らない、という事実を自覚させられている。

 " 何か面白いことはないか" と自問する人間は、すでに半ばは、自分がその "何か" を知らないことを告白しているのであり、

自分が自分にとって不可解な存在であることに気づき始めている、と見ることができるだろう。」

★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
確かに何か面白いことないか?って聞いている風景、大学のキャンパスでもよくみますよね(^-^)b

面白いことをやってきたはずなのに、、

本当に、自分が何を求めているのか、

自分にわからないところからきているような気がします(^-^)ノ

*-------------------------*
≪今日の1言≫

「踏まれても 根強く忍べ 福寿草」


食べたい時に食べ、飲みたい放題に飲んでいては、本当の味はわからない。

飢餓に初めて食べ物の美味しさがわかる