goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本市役所 軒先瓦

2016-12-16 18:28:09 | 日記
先日の軒先瓦の件で、

熊本市役所建築住宅課から今日電話を頂き、早急に建物の持ち主に相談する

と、連絡を頂き安堵しています。

また地震が来たら確実にその付近を通行の際は

大きなケガだけでは済まない事なので、本当にすぐ取り除くだけで済むので

対処願いたいと思っています。

熊本県益城町 視察 お見舞い申し上げます。

2016-12-05 19:15:31 | 日記
熊本県益城町・南阿蘇・阿蘇市を12月2日気仙沼市を朝7時半に出発し飛行機で福岡空港14時45頃到着

その後レンタカーで熊本市までレンタカーで移動夕方5時頃到着 こちらの時間と異なりまだ明るかった

道中屋根にブルーシートで覆われている建物をみると、屋根業者が廻れないんだどみんなで話、熊本市内に入り

場所はわからないが偶然右側に信号待ちで止まり、軒先瓦が落ちそうな所の下を自転車で平気で走っていく姿を見て危ない、なん

で平然と走行出来るのか不安がよぎった。地震で落ちたらただでは済まない場所である。同乗者はみな建築士であるからいろいろな話が出ました帰ったら市役所へ

連絡しよう。という事でその場は終わった。
たいし
次に日熊本城を視察し、ものすごい異様な光景を目の当たりにし、神社で肥後の城と言う力士がこれから結婚式を挙げると神殿の外で写真を撮って

いました。 その後 益城町に向かい
地震でのすさまじさをまざまざと見せつける光景でした。

数々の地震を体験しながら育ってきて、これほどまでの地震はまだ来ていません、私の仕事は木造建築なら何でも出来ます、設計・施工業務、耐震診断業務まで

地震の恐ろしさをこの建物で



なんとホールダウン金物が切れている光景N値計算なのか告示で施工かはわかりませんが、新耐震基準住宅で1階が倒壊しては絶対に遭ってはならない事だと

私は考えます。同業者として建築主の方には お見舞い申し上げます。

いろいろな情報が飛び交い ぼったくり業者が多発していると思うと心が痛いです、市役所と地元業者が一体となり工事を行うことをお勧め致します。

工事が遅くなると被災された方の心労が溜まる事も知っています、早期に解決すると予算が膨らんでしまいますので迅速に対応して頂く為の手段を

地元で貢献している業者をたくさん募って施工して頂くのが一番良いことです。

私も同業者として何らかの応援をしていきたいです。







宮城県も東日本大震災とは別に宮城県沖地震がまだ来ると言われております。

新築住宅 県産材

2016-11-07 20:10:11 | 日記
宮城県県産材仕様で

尚且つ 宮城優良材使用した住宅です。

基礎・構造材はすべて計算してあり安心して住んで頂けます。


構造材の種類

土台  ヒノキ

柱   杉、(和室 ヒノキ)

梁・桁類は  米松又は集成材


当社は創業80年現在3代目 幸せを呼ぶ家つくりをモットーに誠実に安心して暮らせる住宅を提案しております



ネット・ゼロ・エネルギー支援事業 事業採択結果

2016-09-28 19:23:35 | 日記
ネット・ゼロ・エネルギー支援事業 事業採択結果

5次6次分の事業採択の結果は    


不採用でした。。。。。。残念!!


2千何件の応募で20%しか採択がなされない この事業必要ですか?


疑問が多く残る不条理な結果です。

①不採用の理由は                  無し
②質問は                      ダメ
③結果公表まで1ヶ月もかかる申請日程        初めからダメならすぐダメにして欲しいね!!




ホント公務員のやる事は わかりません。ハウスメーカー向けですね。


この先 この事業に申請する気は 有りませんね。 

125万が欲しいんですが、そう言う事だけでは無く 新築住宅の性能を認めて頂き、どうしたら良いか

日々工夫し今後の方針になればと思って申請に登録しているんですがね。。。。。。なかなか難しいことかな

木造建築業80年を超えて営業していますが、こんなに住宅様式が様変わりしている今日

ま 来年また 頑張ろう。



国の補助金利用して住宅建築(グリーン事業)

2016-09-11 16:18:44 | 日記
国の補助金を利用して住宅建築
100万円 募集件数残り1件です

早めのご相談受け付けてます。

補助金内容

グリーン事業    100万円
県産材       50万円
浄化槽(7人槽)   11万円
合計        161万円
           



長期優良住宅仕様(下記項目必修で、実績有り)


•耐震性 地震に強く、倒壊しにくい安心の家(耐震等級3)
•耐久性能(劣化対策) 構造や骨組みのしっかりした長く住める家
•維持管理・更新の容易性メンテナンスの容易な家
•住戸面積 必要な広さが確保された、暮らしやすい家
•省エネルギー性地球にやさしく、家計にもやさしい家(高断熱・高気密)
•居住環境地域のまちなみと調和した家
•維持保全(維持保全管理、住宅履歴情報の整備) 「住まいの履歴書」付きの、長く快適に住み続けられる家

(最終契約期限29年3月15日まで) 






新築・リフォーム・耐震診断・耐震改修工事
梶原建設・梶原建設設計事務所
〒988-0533気仙沼市唐桑町明戸268
電話0226-32-2545、携帯090-5594-6225