残暑は厳しい毎日ですが、秋は確実に近づいています。パンパスグラスや百日紅が秋の空によく似合っています。
今日は、やっと過ごしやすい涼しさになりました。今年はいつまでも暑さが続きます。
早く散歩など外歩きに良い季節になればいいのに!
2005/9/2に撮影。 空はすっかり秋の気配、この日も快晴でした。 霧が峰の写真はこれが最終です。
白樺湖湿原は、白樺湖畔にある人工の小さな湿原です。入園料が必要です。
花を並べてみましたが、時期的に種類が少なかったような気がします。
白樺湖湿原は、白樺湖畔にある人工の小さな湿原です。入園料が必要です。
花を並べてみましたが、時期的に種類が少なかったような気がします。
![]() |
![]() |
浅間山付近にある風露(アサマフウロ) | 河骨(コウホネ) 根が白く骨のようなことから。 |
![]() |
![]() |
桔梗。長野県の県花 | ミソハギ。禊に使う萩からきた名前。 |
![]() |
![]() |
ななかまど。竈に七度入れても燃え残る強い木。 | 池に咲く花。名前? |
車山湿原のはずれから「八ヶ岳連峰」が一望できました。
「ころぼっくるひゅって」の裏は、車山湿原に続いています。湿原という名前ですが、池などは見当たりませんでした。
ロープ付きの歩道が湿原を巡っていて中には入れません。
「ころぼっくるひゅって」の裏は、車山湿原に続いています。湿原という名前ですが、池などは見当たりませんでした。
ロープ付きの歩道が湿原を巡っていて中には入れません。
![]() | ![]() |
ハクサンフウロ | マツムシソウ。この花は沢山咲いていた。 |
![]() | ![]() |
アキノキリンソウ | 藤袴。秋の七草のひとつ。マコさんに教わりました。 |
白樺湖の湖畔にある、黄金アカシアパークの花々です。8/31に撮影。
![]() |
![]() |
やっとみつけたニッコウキスゲ。 |
ハヤチネウスユキソウ。エーデルヴァイスの名前のほうが有名かも。 |
![]() |
![]() |
いろいろのユリが咲いている。 | あでやかな色。 |