goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれの写真

旅行の写真やメモ的な写真を中心に、記録してみました

伊豆旅行1 ( 浄蓮の滝)

2006-02-10 19:15:04 | Weblog
下田に宿泊するツアーに参加しました。
途中の天城峠で昼食をとったあとに、長い階段を谷底に降りて”浄蓮の滝”を見物しました。高さ20メートルの神秘的な滝です。
滝のそばには、石川さゆりの歌った”天城越え”の歌碑があり、周囲の風景と合わずやや興ざめでした。
滝の水は狩野川の上流であり、修善寺方面に流れて駿河湾に注ぎます。

名物の”わさび田”です。わさびには冷たい清流が条件だそうです。わさびは、高いもので1本1,500円の値段がついて売られていました。


舞岡公園の古民家

2006-02-03 19:40:31 | Weblog
久しぶりに舞岡公園を散歩しました。
古民家の中を覗いたら、立派なお雛様が2つ飾ってありました。
きっと古い家のものを持ってきたのだと思います。
当方の子供たちは男なので、お雛様には縁がありませんでした。

いろりがあって、灰がきれいになっていました。
クリックすると納屋の写真です。


ベイサイドマリーナ

2006-01-29 10:57:39 | Weblog
先週、久しぶりにベイサイドマリーナに買い物に行きました。
天気もよく平日でしたので、ゆっくりとロフトの店を巡って
ショッピングを楽むことが出来ました。


雪と富士山

2006-01-25 12:26:30 | Weblog
珍しく大雪?が降ってから4日後の富士山です。
公園の「つわぶき」も元気に顔を出していました。
クリックすると富士山のクローズアップ写真です。


みなとみらいと映画

2006-01-24 12:03:40 | Weblog
久しぶりに「みなとみらい地区」に行き映画をみてきました。
先週友人たちとの酒の席で映画の話になり、「ALWAYS 三丁目の夕日」は、自分達の青春時代に重なっていて感動したと聞きました。インタネットで調べたら今週で打ち切りになることが分かり、急いで行ってきました。
なつかしい風景や物語に、歳をとると涙腺が弱くなるのを実感しました。
ついでにMM21の雪景色や夜景(手すりにのせて撮りましたがブレました)を撮影しました。
夜景をクリックすると、映画館(109シネマズMM横浜)の入り口の写真です。



富士山

2006-01-11 21:46:01 | Weblog
本年の初投稿です。今年もよろしくお願いいたします。

自宅から100mほどのところに眺望の良い場所があります。
正月3が日は、天気に恵まれませんでしたので、1月8日の朝撮影しました。
これからも夕焼けが素敵なときを狙ってみたいと思っています。

庭の千両

2005-12-27 18:48:11 | Weblog
久しぶりのブログ投稿です。実は、転居があって忙しくて更新できませんでした。これからは庭のないマンション住まいなので、旧宅の庭にお別れしたときの”千両”の写真を掲載します。新居に落ち着くまでの間、しばらくはブログの投稿が途絶えがちになりますが、また、復帰できるように頑張るつもりです。

能登・輪島

2005-11-19 13:59:15 | Weblog
ツアーに加わって能登半島に行きました。
和倉温泉に泊まって、翌日能登半島半周の観光でした。
輪島の朝市は初めてです。朝は快晴でしたが、輪島についたらあいにくの雨でした。この季節の能登半島の天気はとても変わりやすいそうです。
雨のせいでしょうか、買い物をしたら安くしてくれて、おまけもしてもらいました。

このおばちゃんから、笹がれいを買いました。
帰ってから軽くあぶって食べたら、脂が適当にのっていておいしかったです。
クリックした写真のお兄さんからは、イカの塩辛の酒かす漬けを買いました。

山茶花とぼけ(木瓜)

2005-11-12 12:44:29 | Weblog
山茶花とぼけが一緒に咲いています。
ぼけは名前のとおり、季節のない花で1年間でときどき咲きます。
山茶花は、冬の花の印象があります。
小学校唱歌”たきび”(巽 聖歌作詞 渡辺 茂作曲)「さざんか さざんか さいたみち...しもやけ おててが もうかゆい」
都会の子供たちには、”しもやけ”を見かけなくなりました。そのうちに言葉がなくなりそうです。


山茶花です。クリックするとぼけの花

みかん

2005-11-08 16:24:47 | Weblog
庭にあるみかんがやっと色づきました。
今年は不作で30個ほどしかありませんが大粒です。
昨年は500個以上なっていて、年末まで買わなくてすみました。
撮影後に2個収穫しましたが、まだ酸っぱかったです。