東証1部上場のネクソンが、減資するという記事。
「オンラインゲームのネクソンは2016年12月期に資本金約560億円のうち約550億円を資本剰余金に振り替え、10億円に圧縮する。資本剰余金などを厚くして、株主還元の原資になる資金を約1000億円規模で確保する。今後の配当や自社株買いなどに使う。」
「同社は15年12月期まで2期連続で100億円規模の自社株買いを実施した。今後も自社株買いは続ける方針。前期末の自己資本比率は88%と高い。」
資本金、資本準備金及び利益準備金の額の減少に関するお知らせ(ネクソン)(PDFファイル)
プレスリリースによると、資本金だけでなく、資本準備金を資本金の4分の1(250百万円)にまで、利益準備金を全額、取り崩すそうです。
2015年12月期の決算短信を見ると、(同じ減資でもシャープなどと違って)連結で2千億円以上の利益剰余金があるので、減資しなくても配当や自己株式取得はできそうな感じもしますが、単体決算(2014年12月期有報)では、その他資本剰余金400億円、その他利益剰余金27億円にすぎません。子会社で利益をため込んでいて、株主への還元には使えないのかもしれません。
IR・投資家情報(ネクソン)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

農林中金、過去最大の赤字1.8兆円 外債運用失敗で―今期は黒字転換見込む(時事より)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
住友商事、累計4000億円「損失の迷宮」 ニッケル事業で20年の泥沼(日経より)
【独自】JALがグループ会社のトップ人事に“強引介入”か、上場廃止を迫る株主提案は「天下りポスト」を失った意趣返し!?(ダイヤモンドオンラインより)
(書籍の紹介)業種別 IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務対応/ISSA 5000対応 サステナビリティ情報保証の実務ガイド
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)
監査人交代事例8件(アスカ3件(「登録の拒否」処分)、ナカチ(更新辞退)、あずさ2件、トーマツ、太陽の退任)(2025年5月23日)
デロイト トーマツ グループ、3法人の合併に関する基本合意書の締結を発表(デロイト トーマツ グループ)
