日本航空が会計監査人を、新日本監査法人から、あずさ監査法人に変更したという記事。
形式的には、更生会社になった時点で、いったん法定監査の対象からはずれるので、新日本はその時点ですでにクビになっています。もちろん上場準備のための監査契約をとりたかったのでしょうが、過去の会計処理がマスコミや会社の調査報告書で批判を受けているので、継続することは難しかったのでしょう。
ただし、更生会社になった時点で評価替えをしているので、会計的にはフレッシュ・スタートとなり、新日本が監査していた期の決算を、あずさが再検討するということはありません(たぶん)。
「支援機構は監査法人に対し、過去の会計処理を巡る対応などが経営破綻に影響した面もあるとみて、体制刷新で機動的な対応や監査の厳格化を促す。」
具体的には航空機の値引きを取得原価のマイナスではなく利益に計上した会計処理などのことをいっているのでしょう。確かにおかしな会計処理であり、監査法人としても、なぜそのような処理を認めてしまったのか、自ら検証する必要があると考えます。
日本航空の場合がどうだったのか、まったくわかりませんが、どんな屁理屈でも地位の高いパートナーが大きな声で主張すれば通るという傾向がもしかするとあるのかもしれません。
更生計画の認可決定について
当サイトの関連記事(調査報告書について)
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
横浜市の坂道、自転車にはねられ男性重体…運転の公認会計士「気づいたらぶつかっていた」(読売より)

業務及び財産の状況に関する説明書類(2025年5月期)(監査法人トーマツ)-売上高大幅減 143,032 百万円 →129,788 百万円ー
PwCジャパン、AI使い下積み期間1年短縮 会計士は「判断」に重点(日経より)
会社勤めには絶対に戻らない! ビッグ4の元会計士が語る「自営業の魅力」(BUSINESS INSIDERより)ー米国の転職事情ー
中央大学×大手町アカデミア「激変する世界と監査の将来~不正と対峙する公認会計士」講演要旨/トークセッション(読売より)
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)
最近の記事
書籍紹介、広告(アマゾン、楽天トラベル、楽天ブックスほか)

2025 年 6 月期計算書類及びその付属明細書並びに連結計算書類に対する会社法招集通知の監査意見不表明に関するお知らせ(Birdman)

過年度の有価証券報告書の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信の再訂正に関するお知らせ(キーコーヒー)ー「新たな基幹系システムの導入に伴い生じた不備等により、決算 関連データに影響」-

ASBJ 「排出量取引制度に係る会計上の取扱い」を新規テーマに決定(経営財務より)
有名人も通う整体院「Filament」が突然の閉鎖 関係者に広がる混乱、「前払い金」被害を訴える利用者も【取材ルポ】(Yahooより)
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事