EUの法務委員会でEU監査改革案が13対8で可決されたという記事。4月にEU議会で決議にかけられ、最終決定される見込みのようです。
April is the forecasted date for a vote of the full European Parliament on European Union audit market reforms, which took another step in the legislative process this week.
改革案は、上場会社、銀行、保険会社などに、10年ごとの監査人交代を義務付けるものです。ただし、監査契約を入札にかける場合は最長20年まで、共同監査の場合は24年まで延長することができます。
The EU Legal Affairs Committee voted 13–8, with one abstention, on Tuesday to approve a draft agreement between Parliament and the European Council. The draft agreement includes a requirement for public-interest entities to rotate audit firms every 10 years, with some exceptions.
Public-interest entities include listed companies, banks, and insurance firms. Engagements may be allowed to continue for a maximum of 20 years if the audit engagement is put out for bid, and for 24 years in cases where multiple audit firms share the engagement.
監査先への非監査業務提供の制限も厳しくなります。会社の財務諸表に直接影響する税務助言サービスなどは禁止されます。認められる非監査業務も、監査クライアントごとに総報酬が監査報酬の70%以内に制限されます。
The draft agreement also would prohibit EU audit firms from providing certain nonaudit services to the public-interest entities they audit, including tax advisory services that directly affect the company’s financial statements. Another requirement would limit fees from permitted nonaudit services to an audit client to 70% of the audit fees.
監査人の強制的交代制には、米国で強い反対があるようです。日本で導入されるかどうかは米国次第でしょう。非監査業務の制限強化の方は、日本も追随するかもしれません。
最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る
不適正意見・意見不表明・限定付適正意見等一覧(2025年8月18日更新)(東京証券取引所)
会計監査人の異動に関するお知らせ(あずさ→アヴァンティア)(ロジザード)
会計監査人の異動について(あずさ→普賢)(ユビテック)
一時会計監査人の選任及び公認会計士等の異動に関するお知らせ(清陽→UHY東京)(天昇電気工業)
2024年10月期の会計監査人に対する質問状送付のお知らせ「UHY東京監査法人に対して...質問状を送付」(クシム)
会計監査人の異動及び一時会計監査人の選任に関するお知らせ(Forvis Mazars Japan →佳生)(北紡)ー「暗号資産を含む新たなビジネス分野に対する理解と対応力を有し...」-
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事