東証1部上場の食品スーパー、ヤオコーの社長が、自分の保有する同社株の一部(約7億9千万円相当)を役員や従業員に贈与するという記事。
「東証1部上場で埼玉県を中心に食品スーパーを展開するヤオコーは11日、川野清巳社長(64)が保有する同社株の一部、21万5千株を役員や従業員に贈与すると発表した。川野社長は6月の株主総会で退任する予定で、役員と従業員に感謝し創業の精神を継承するためとしている。」
例えば、会社にいったん株式を無償で拠出して、それを会社が役員・従業員に無償で譲渡するというような、会社を経由する場合には、少しややこしい論点(自己株式の無償取得だが受増益を計上するのかなど)がありますが、会社を経由しなければ、この社長と役員・従業員間の取引なので、会社は関係ないということになるのでしょう。
株式をもらう役員・従業員は、会社のために働いているのであって、社長に対して役務を提供しているわけではないので、もらう株式は、労働の対価ではなく、まさに贈与です。ひとりあたりにすれば贈与税もかからない金額のようですから、(他に贈与がなければ)まるごと利益となります。(別の考え方もあるかもしれませんが・・・)
以上のように会社の取引ではないわけですが、プレスリリースは出しています。
↓
当社社長保有株式の役員および従業員に対する贈与に関するお知らせ(ヤオコー)(PDFファイル)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
大成建設が元会長から訴えられていた! 名誉顧問・山内隆司氏が16年間率いた会社を提訴した理由「社長のイエスマンしかいない。このままでは…」(文春オンラインより)

《ヤマダHDの不可解対応、中国人逃亡犯の影も》家電ネット販売「ストリーム」株主総会での“乗っ取り劇”全内幕(文春オンラインより)
宣誓書違反による再審査に係る猶予期間入り及び上場契約違約金の徴求:(株)サンウェルズ(東京証券取引所)
「東証上場会社 コーポレート・ガバナンス白書2025」の公表(東京証券取引所)

ASBJにのれんの償却見直しを要請へ 内閣府、のれんの償却費がスタートアップ企業のM&Aを阻害(T&Amasterより)

EY新日本、単体決算の監査手続きを補助するシステムがfreeeアプリストアに掲載(新日本監査法人)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事