EU競争法違反の疑いで日本のYKK、英国のコーツ、ドイツのプリムなど大手ファスナーメーカーのグループなどに総額約3億3000万ユーロ(約530億円)の制裁金支払いが命じられたという記事。YKKが科された制裁金は約1億5000万ユーロ(約240億円)とのことです。
YKKにとっては大変な損失ですが、会計的には9月中に損失が明らかになって、中間決算に織り込むかどうかでもめなくてもすみます(記事を読む限りでは会社も当局に協力しているということで違反を認めているようです)。これが、10月に入ってからだと、9月決算に反映させるのか、あるいは開示だけでいいのか、というやっかいな問題が生じます。制裁金が科せられる原因は過年度にあったのだから、通知の有無にかかわらず引当すべきという理屈だと前者、正式に当局から通知がきたときが「発生」であるという理屈だと後者の処理になります。多分前者の理屈をとるのだと思いますが、当局が調査していたのは相当前からでしょうから、通知が来ることが確定する以前の期(例えば2007年3月期)から、制裁金の可能性を見積もって損失計上すべきであったという見方もあるでしょう。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
いわき信組元会長を銀行法違反で告発、ディスクロ誌に虚偽記載か(福島民友より)

「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が成立しました(中小企業庁)
導入予定割合が最も高いデジタルツールはAI(人工知能)「デジタル化に取り組む中小企業の実態に関する調査」結果(日本政策金融公庫)
横浜中華街の老舗「聘珍樓」、破産手続きの開始決定 負債総額は計32億円(神奈川新聞より)
大成建設が元会長から訴えられていた! 名誉顧問・山内隆司氏が16年間率いた会社を提訴した理由「社長のイエスマンしかいない。このままでは…」(文春オンラインより)

《ヤマダHDの不可解対応、中国人逃亡犯の影も》家電ネット販売「ストリーム」株主総会での“乗っ取り劇”全内幕(文春オンラインより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事