公認会計士・監査審査会会長らの政府人事案が衆院で可決されたことは当サイトでも取り上げましたが、その関連記事。
「東京証券取引所の市場区分見直し議論に関する情報漏れを巡り、波紋が広がっている。東証の有識者懇談会の委員を務める大崎貞和・野村総合研究所未来創発センターフェローが、懇談会での議論が証券会社に漏れた問題に関与したとして、26日の政府の国会同意人事案から外された。政府は大崎氏を公認会計士・監査審査会委員に充てる予定だった。」
「東証は市場区分見直しを巡り、昨秋に有識者懇談会(座長=神田秀樹・学習院大教授)を設置して議論しており、大崎氏は6人いる委員の1人。
東証は懇談会の意見を踏まえ、現在の東証1部、2部、ジャスダック、マザーズの4市場を3市場に再編し、新たに時価総額などを各市場への上場基準とすることを検討している。この懇談会の議論を巡る情報が証券会社に漏れた疑いがあると一部で報じられていた。」
当サイトの関連記事(公認会計士・監査審査会会長らの政府人事案可決について)
その2(東証の「現在の市場構造を巡る課題(論点整理)」公表について)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

農林中金、過去最大の赤字1.8兆円 外債運用失敗で―今期は黒字転換見込む(時事より)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
住友商事、累計4000億円「損失の迷宮」 ニッケル事業で20年の泥沼(日経より)
【独自】JALがグループ会社のトップ人事に“強引介入”か、上場廃止を迫る株主提案は「天下りポスト」を失った意趣返し!?(ダイヤモンドオンラインより)
(書籍の紹介)業種別 IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務対応/ISSA 5000対応 サステナビリティ情報保証の実務ガイド
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
