米国公認会計士協会(AICPA)が、FASBに対し、新リース会計基準の非上場会社に対する適用を1年間延期するよう申し入れたという記事。
The American Institute of CPAs has asked the Financial Accounting Standards Board to delay the effective date of its “significant and complex” lease accounting standard for private companies.
新・収益認識会計基準の適用と重なっていることと、上場会社におけるリース会計基準適用の経験を、その理由に挙げているそうです。(上場会社ですら苦労しているのに、非上場会社ならなおさらということなのでしょう。)
AICPA cited, among other things, the overlap with the implementation of FASB’s new revenue-recognition standard and the experience of public companies with the new lease accounting rules in asking the board to consider postponing the effective date of the leasing standard for one year.
新リース会計基準は、2019年12月15日以後開始する年度から、非上場会社に適用される予定になっています。
For private companies, ASC 842 is currently scheduled to take effect for annual financial reporting periods starting after Dec. 15, 2019 (or after Jan. 1, 2020 for calendar periods), and interim periods after Dec. 15, 2020.
デロイトの調査によると、スケジュールどおりに新基準を適用する計画の非上場会社は30%しかないそうです。
In a recent survey cited by AICPA, Deloitte found that only 30% of private companies plan to adopt ASC 842 on schedule while 33% said they were unprepared to comply and 44% said they were just somewhat prepared.
日本の場合は、基準改正に取りかかったばかりであり、上場会社ですら適用時期が不明の状態なので、まだ先の話といえるかもしれませんが...。(そもそも、中小会社には適用されない?)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
書籍紹介、広告(アマゾン、楽天トラベル、楽天ブックスほか)
破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」(東京商工リサーチより)
デロイトの管理職男性、妻のNY赴任に同行 退職せず家族で転勤(日経ビジネスより)

【IESBA】「組織文化と行動:学術文献の統合」の公表について/【IESBA】会計事務所等の文化及びガバナンスに関するグローバルラウンドテーブルからのフィードバックの要約の公表(日本公認会計士協会)
(英国会計事務所事情)デロイトがグレンコア社の監査を巡り調査を受ける/ビッグ4、AI活用で遅れをとる/Revolut社の監査人交代(Accountancy Ageより)
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事