三菱東京UFJ銀行が、ニューヨーク州の金融当局に巨額の和解金を支払うという記事。
「三菱東京UFJ銀行は20日、米国が経済制裁するイランなどに対する送金規制に違反したとみられる行為があったとして、米ニューヨーク州の金融当局に2億5千万ドル(約245億円)の和解金を支払うことで合意したと発表した。和解金としては異例の大きさだ。
ニューヨーク州当局によると、同行は2002~07年、イランやミャンマー、スーダンの政府機関や個人が第三国に持つ銀行口座へドル建てで送金していた。送金件数は推計で約2万8千件で計約1千億ドル(9兆8千億円)分にのぼる。」
後発事象はどうなるのだろうかと考えてしまいました。引当済なら問題ありませんが・・・。
三菱東京 UFJ 銀行による米国金融当局との和解について(PDFファイル)
三菱東京UFJのプレスリリースでは、財務上の影響についてふれていません。
当サイトの関連記事(米デロイトの罰金支払い)
Regulator in New York Sets Tough Bank Fine(NYT)
ニューヨーク州は連邦当局よりはるかに厳しかったというようなことを書いています。
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
インサイダー疑惑のIRJ、社員が数年にわたり顧客企業の「重要事実」漏えいか…知人の不正取引は億単位の可能性(読売より)
フェラーリなどスーパーカー転売で利益 約5億円の申告漏れ指摘/競馬など払戻金申告せず2億6000万円脱税か 2人告発 東京国税局(NHKより)
高配当うたい不正に現金預かった疑いで5人逮捕 60億円以上集金か(朝日より)

大成建設社員4人 建設中ビルの施工不良知り公表前に自社株売却(NHKより)
中小企業狙う「ボイスフィッシング」、金融機関装う電話で「偽サイト」誘導…不正送金28億円(読売より)
証券口座の乗っ取り、勝手に株売却し中国株など購入…2か月半で不正取引1454件(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事