新日本監査法人がコンサルティング部門を統合するという記事。
「新日本監査法人はコンサルティング部門を中心に組織を再編する。新日本内のIT(情報技術)のコンサル部門などをグループのコンサル会社と統合。さらに新設する統括会社が司令塔となる体制へと移行する。監査業務の強化が求められるなか、グループ内の利益相反などを防ぎ経営の透明性を高めるとともに、新日本が監査業務に集中できる体制を整える。」
19日に発足する予定の「EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング」に一本化するそうです。
コンサル部門を監査法人から外して、監査法人ガバナンス・コードの対象から外してしまおうということなのかもしれません。コード案では、グループ会社の非監査業務についても、少しふれていますが、直接の対象ではないようです。
しかし、上位の「統括会社が司令塔となる体制」だとしたら、それを含めないで、監査法人のガバナンスを語れるのかどうかは、疑問が残ります。さらには、その上位のグローバル・ネットワークとの関係もあります。
また、独立性(非監査業務の監査との同時提供制限など)の面からも、監査法人から外してしまった方が有利なのでしょう(資本関係がない場合)。同じブランドだというだけでは、あまり強い規制はかかりません。
なお、他の大手監査法人は、すでに、新日本の新しい体制と同じような仕組みをすでに持っているようです。新日本は後追いということになるのでしょう。
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
(英国会計事務所事情)KPMG元COOの会計事務所グループ、評価額10億ポンドでの売却目指す/AIは会計専門職の仕事を奪うか、ほか(Accountancy Ageより)
世界の会計事務所、ファンドの出資相次ぐ AI投資で資金需要(日経より)

プロンプトエンジニアリングを会計教育カリキュラムに(JofAより)
ビッグ4で働くことのデメリット…新卒で監査担当になった女性が約1年で辞めた理由(BUSINESS INSIDERより)
ビッグ4に就職するのはますます難しくなる…PwCは新卒採用者を3分の1削減【社内資料を入手】(BUSINESS INSIDERより)
横浜市の坂道、自転車にはねられ男性重体…運転の公認会計士「気づいたらぶつかっていた」(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事