米コンビニエンスストア大手セブン―イレブン・インクが、親会社であるセブン―イレブン・ジャパンの株式公開買い付け(TOB)について、「価格が不適当だ」として、株主に買い付けに応じないよう呼びかけているという記事。
社外取締役らによる特別委員会がTOBの妥当性を検討した結果、「拒否」を決めたとのことです。少数株主の権利を守るためのガバナンスが有効に機能しているようです。
9月13日の日経夕刊では、コクドと西武鉄道の再編問題について「自社の再建のために優良資産を持つ西武鉄道との合併を断行しても親会社として当然の行動」であるといったことが書いてありましたが、えらい違いです。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

株主総会の3週間前に有報を提出する事例
倒産・注目企業情報 クレイトン・ダイナミクス(株)ほか2社 2社の負債合計約39億5600万円(東京商工リサーチより)
2024年度の「不適切会計」開示は67社・67件 4年連続で増加、業種別では製造業が最多(東京商工リサーチより)
日経の牙城に挑む/「読売333」はどうなるか/魅力ある投信設定が普及の鍵(FACTAより)
PwCの調査レポート「Value in Motion」:AIの導入は世界経済を再構築し、2035年までに全世界のGDPを15%押し上げる可能性を示唆(PwC Japanグループ)
サステナビリティ基準がわかる(日経文庫)(日経BOOKプラスより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事