国際会計基準理事会(IASB)のサイトより、IASBのメンバーに中国のZhang-Wei Guo 氏が任命されたというプレスリリース。11月9日の日経朝刊にも小さな記事で出ています。
この新しい委員は、アジアからの2人目の委員(一人目は日本の公認会計士山田辰巳氏)で、中国の証券監督当局の国際部門の幹部のようです。
(英文では、Chief Accountant and Director General of the Department of International Affairs of the China Securities Regulatory Commission (CSRC)となっています。)
プレスリリースによると、中国は最近、国際会計基準とコンバージェンスするような新しい会計基準を採用したそうです。そのことも選任された理由のひとつなのでしょう。
China recently agreed to adopt new national accounting standards that bring about substantial convergence between Chinese accounting standards and International Financial Reporting Standards (IFRSs).
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

農林中金、過去最大の赤字1.8兆円 外債運用失敗で―今期は黒字転換見込む(時事より)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
住友商事、累計4000億円「損失の迷宮」 ニッケル事業で20年の泥沼(日経より)
【独自】JALがグループ会社のトップ人事に“強引介入”か、上場廃止を迫る株主提案は「天下りポスト」を失った意趣返し!?(ダイヤモンドオンラインより)
(書籍の紹介)業種別 IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務対応/ISSA 5000対応 サステナビリティ情報保証の実務ガイド
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
