東京都内のタクシー会社が香港に設立したダミー会社を悪用して、厚生年金保険料を低く抑えていたという記事。
「厚労省によると、タクシー会社の事業主は、香港に別法人を設立。従業員は都内の会社に採用された後、香港の会社に転籍し、そこから都内の会社に出向している形をとり、両方の会社から給与が支払われていた。
従業員は香港の会社に勤務実態はなく、厚生年金が適用される都内の会社から支払われた給与は、職種や勤続年数にかかわらず一律15万円程度と、給与額に応じて納める保険料が著しく低く抑えられる“保険料逃れ”の状態だった。」
法人税は利益がなければかかりませんが、厚生年金保険料(会社負担分)は人を雇っていれば必ず発生するので、不正のインセンティブが大きいのでしょう。それにしても、従業員は、今、保険料の従業員負担分を免れることができても、将来もらえる年金が減ることになり、老後が大変になります。従業員軽視のひどい会社です。
「同社は指摘に応じて保険料を分割納付しており「(保険料逃れの方法は)社会保険労務士に提案された」と話しているという。」
士業のモラルが問われます。
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
インサイダー疑惑のIRJ、社員が数年にわたり顧客企業の「重要事実」漏えいか…知人の不正取引は億単位の可能性(読売より)
フェラーリなどスーパーカー転売で利益 約5億円の申告漏れ指摘/競馬など払戻金申告せず2億6000万円脱税か 2人告発 東京国税局(NHKより)
高配当うたい不正に現金預かった疑いで5人逮捕 60億円以上集金か(朝日より)

大成建設社員4人 建設中ビルの施工不良知り公表前に自社株売却(NHKより)
中小企業狙う「ボイスフィッシング」、金融機関装う電話で「偽サイト」誘導…不正送金28億円(読売より)
証券口座の乗っ取り、勝手に株売却し中国株など購入…2か月半で不正取引1454件(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事