会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

KPMG、英国カリリオン社破綻をめぐる13億ポンドの訴訟で和解(ガーディアンより)

KPMG settles £1.3bn lawsuit from Carillion creditors over alleged negligence

2018年に破綻した英国の大手建設会社カリリオンに関連して、監査人であったKPMGが怠慢で決算における深刻な赤信号を見逃したとして訴えられていた裁判で、和解が成立したという記事。

KPMG has settled a £1.3bn lawsuit brought by Carillion’s liquidators, who claimed the auditor was negligent and missed serious red flags in the outsourcing firm’s accounts ahead of its disastrous collapse in 2018.

この訴訟は2014年から2016年までのカリリオン社の監査に関連して、同社債権者のために管財人から提訴されていたものです。

The lawsuit – which related to audits of Carillion accounts between 2014 and 2016 – had been launched by Britain’s official receiver, which is attempting to recoup losses on behalf of Carillion’s creditors which are owed money by the failed company. Those creditors include the UK tax authority, HMRC.

債権者側の主張は、カリリオン社が巨額の損失を蓄積していたのに、210百万ポンドの配当を行ったのは、同社がKPMGの監査に依拠したからだというものでした。KPMG自身も19年間にわたり、29百万ポンドの監査報酬を受け取っていました。

Creditors had claimed that Carillion had racked up massive losses, and paid out £210m in dividends, because it relied on audits from KPMG – which itself collected £29m for its audit work for Carillion over 19 years.

KPMGも管財人も、和解金の規模については確認していません。和解条件は機密とすることで合意しているそうです。

Neither KPMG nor the official receiver would confirm the size of the settlement. “The parties have agreed that the terms of that settlement will remain confidential,” a spokesperson acting on behalf of the liquidator said.

この和解について、英国監査マーケットの観点から解説した記事。中堅監査事務所のパートナーらに話を聞いています。

Carillion scandal highlights lack of ‘real competitors’ in UK audit

The growing lack of competitiveness in the UK audit market has been a key driver in the recent spate of high-profile scandals, including the collapse of Carillion, market participants have said.

The sector’s Big Four firms are “gazumping” the rest of the marketplace in terms of having the capacity to release the most guidance in the sector, in addition to “swallowing up” the majority of a dwindling talent pool, according to Anoop Rehal, partner at mid-market auditor Haines Watts.

“With the combination of those two things, there’s nobody else who can realistically service the top end audits,” he says.

現実性のある競争者の欠如によって引き起こされた問題だといっています。大手監査事務所が業界の指針(guidance)のほとんどを担っている状況で、他の事務所は何を望むことができるのか、大手事務所が会計業界の実質的な統治組織のようなものになっているとのことです。

But for Rehal, the scandal represents the wider issue of negligence at the top of the market caused by the lack of “real competitors to challenge them”.

“When the top four [audit firms] are responsible for releasing most of the guidance in the sector, what hope does any other firm have? They are almost like the defacto governing body for the accounting industry.”

監査事務所運営のコストは、大幅に増加しており、小規模事務所に対して不釣り合いに影響を与えている、そのことが、決算業務とアウトソーシングを優先し、監査事務所であることをやめる事務所が増えていることに反映されているとのことです。

Rehal goes on to explain that “significantly increasing” cost of running an audit firm is disproportionately affecting the market’s smaller firms, and that this is reflected in the uptick in firms pulling their auditor status in favour of “just completing accounts and outsourcing”

一般的な議論なのかどうかはわかりませんが、英国では、監査品質の問題と、監査マーケットにおける競争の問題をからめて議論しているようです。品質を高めるために、さまざまな基準・規則を厳しくしていけば、コストも増大します(基準・規則は実質的に大手事務所が談合して決めている?)。そうすれば、ついて行けない事務所も出てきて、ますます寡占が強まり、それにより監査品質は落ちる(しかし監査報酬は高くなる)という理屈でしょうか。

監査報酬が、欧米と比べれば低く、中小事務所のシェアもそれなりにある日本の状況とは少し違うのかもしれません。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事