西武鉄道が、これまで有価証券報告書で開示していた伊豆箱根鉄道に対する議決権の保有割合を修正して50%超にしたという記事(従来の開示は49.6%)。これにより伊豆箱根鉄道とその子会社は、西武鉄道の子会社になるとのことです。
これは、伊豆箱根鉄道の子会社が伊豆箱根鉄道の株式を保有していたにもかかわらず、そのことを議決権の保有割合の計算に反映していなかったことによるものです。また、会計処理の面では、その株式を、伊豆箱根鉄道の決算において自己株式処理していなかったとのことです。
当然、本来であれば、西武鉄道の過年度の連結決算においても、伊豆箱根鉄道を子会社として扱い、連結に含めるべきですが、重要性がない、支配の意思がなかったなどの理由で、過去の決算数値までは修正しないようです。
それにしても、ライブドアのように50%を0.01%でも超えたいと必死になっている会社もあると思えば、その一方で、何年も前から50%超であることを知らなかった(?)会社もあるというのは不思議な話です。
西武鉄道のサイトより(PDFファイル)
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
金融庁、課徴金減額の特例拡大 調査開始後の「自首」容認(共同通信より)

特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ(コレックホールディングス)ー子会社において不正な助成金申請代行業務ー
中国貴州省の女性官僚(61)、政府のサーバーでビットコイン荒稼ぎ(Yahooより)
上場廃止等の決定:(株)創建エース(東京証券取引所)-「2022年3月期から2024年3月期までの連結累計売上高約87億円のうち、架空と認められた売上高約73億円(約84.7パーセント)が取り消し」ー
菓子製造会社から3億9260万円業務上横領の罪 元・経理担当の男に検察が懲役10年求刑=静岡地裁沼津支部(SBSより)
《ブラジル》「犯罪の天才」は日系税務官=母親の資産激増で発覚(Yahooより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事