企業会計基準委員会は、平成 23年(2011年)末までのスケジュールを記載したプロジェクト計画表の更新を、2010年12月17日付で公表しました。
昨今の基準開発状況と IASBのワーク・プランの更新を踏まえたものとのことです。
これによると、以下のような計画となっています。(計画表自体は3カ月単位で決められています。)
~2010年12月
・四半期の公開草案
・リースの論点整理
2011年上半期
・企業結合(ステップ2)(のれん償却等)と無形資産の公開草案と基準確定
・退職給付(ステップ1)の基準確定
・特別目的会社の連結の基準確定
・公正価値測定・開示の基準確定
・後発事象の公開草案
・四半期、後発事象の基準確定
・連結の範囲の公開草案(9月までに)
・収益認識の論点整理
・退職給付(ステップ2)の論点整理
2011年下半期
・非継続事業の表示の公開草案
・収益認識の公開草案
・金融商品の公開草案(減損やヘッジ会計も含みます。)
・金融負債の公開草案
・退職給付(ステップ2)の公開草案
・リースの公開草案
・認識の中止の公開草案
全体としては、四半期ずつ先送りされている感じです。
ASBJがIFRSコンバージェンス計画表更新、「企業結合」「無形資産」公開草案は来年3月に延期(ITPro)
最近の「企業会計基準委員会」カテゴリーもっと見る
第1回「のれんの非償却の導入及びのれん償却費計上区分の変更」に関する公聴会(2025年08月12日開催)(企業会計基準委員会)

【アーカイブ配信を開始】セミナー「FASBにおける会計基準設定プロセス及び最新動向のアップデート」の開催について(企業会計基準委員会)

IFRS財団が財務諸表における不確実性の報告について気候関連の例を用いたほぼ確定版の設例を公表(企業会計基準委員会)
のれんの会計処理に関するテーマ提案への対応状況「意見聴取は公聴会という形式で実施」(企業会計基準委員会)
第54回 企業会計基準諮問会議議事概要(2025年7月11日開催)(企業会計基準委員会)ー「のれんの非償却の導入及びのれん償却費計上区分の変更」など新規テーマ提言3本議論ー

企業会計基準公開草案第87号「後発事象に関する会計基準(案)」等の概要(企業会計基準委員会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事