「東京経済」という民間信用調査機関による“危ない会社”の情報を実名で報告するセミナーの模様を伝えた記事。(この会社の名前も少し危ないような気がしますが・・・)
危ない300社の中では、土木・建設関連、住宅関連、パチンコ業界が多かったようです。
「関東地区にある売上高800億円規模の建設会社は「社内人事抗争で要注目」と報告され、関西地区の2000億円規模の建設会社は「経営再建難航」とされている。同じく関西の900億円規模の建設会社に至っては「支援先なし」と厳しい報告が相次いだ。」
「関東の東証2部上場のマンション会社は「企業の継続性に疑問」と非常に厳しい内容。この会社では最近、建設マンションに問題が指摘された。売上高700億円規模の戸建て分譲会社は「収益悪化で要注目」、関西の住宅分譲会社は「経営姿勢に難あり」とそれぞれ報告された。」
「このほか、事件化した人材派遣会社は「法的整理寸前」とされ、有名スーパーは「支払い遅れ」が発生しているという。女性に人気の宝石会社については「過剰債務」という意外な情報も飛び出してきた。」
最近は財務制限条項にひっかかって資金繰りがつかなくなり倒産というケースも多いようです。銀行も長いつきあいだから面倒を見るという時代ではありません。監査対象の会社であれば、少なくともゴーイングコンサーンの注記と追記情報をつける検討をする必要があります。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

財務諸表監査人と GHG 排出量保証業務実施者の現状 ~サステナ情報開示と GX-ETS を両睨みする「保証の担い手」の決着を~(第一生命経済研究所より)
【独自】金融庁、信金信組の検査を強化 不正融資の発覚受け人員増(共同通信より)/金融庁、組織再編を検討 「資産運用・保険監督局」新設へ(時事より)

資金配分開示、300社に倍増 1~7月、投資家目線の経営強化 成長投資や株主還元意欲(日経より)
コンサル大座談会 大手社員が赤裸々告白!《デロイト再編の狙い、BIG4超えのコンサル》(Yahooより)

フリーレント期間の法人税処理が明確化:支出ゼロでも前倒し損金算入が可能に(アゴラより)

最低賃金引き上げに中小企業向け支援施策 厚労省が一覧表を公開(ツギノジダイより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事