住宅ローン減税の控除できる期間を長くし、控除税額の率も引き上げる(だだし全期間ではない)ことを、与党が検討しているという記事。
「政府・与党は、来年10月の消費増税の対策として、住宅ローン減税で所得税などの控除を受けられる期間を現行の10年間から13年間に延長する方向で調整に入った。購入から11年目以降の減税額を「建物価格の2%」にする仕組みも設ける。来年度の与党税制改正大綱に盛り込む方向だ。」
このほか、住宅購入者への補助金「すまい給付金」の対象者も拡大するそうです。
住宅ローン減税 3年延長を検討 率2%で消費増税を実質無し(NHK)
「...増税後に購入した場合、住宅ローン減税を受けられる期間を3年延長し、その間は最大で建物価格の2%分を減税して、消費増税分の負担を実質的に無くす案を軸に検討しています。」
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
いわき信組元会長を銀行法違反で告発、ディスクロ誌に虚偽記載か(福島民友より)

「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が成立しました(中小企業庁)
導入予定割合が最も高いデジタルツールはAI(人工知能)「デジタル化に取り組む中小企業の実態に関する調査」結果(日本政策金融公庫)
横浜中華街の老舗「聘珍樓」、破産手続きの開始決定 負債総額は計32億円(神奈川新聞より)
大成建設が元会長から訴えられていた! 名誉顧問・山内隆司氏が16年間率いた会社を提訴した理由「社長のイエスマンしかいない。このままでは…」(文春オンラインより)

《ヤマダHDの不可解対応、中国人逃亡犯の影も》家電ネット販売「ストリーム」株主総会での“乗っ取り劇”全内幕(文春オンラインより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事