米SECの委員長へのインタビュー記事。SOX法による内部統制監査(特に中小会社向け)についてふれています。
全社に監査を導入するという方針には変わりはないが、大きなリスクに焦点を絞るようなやり方に内部統制監査を変えるべきだといっています。
“There will be an audit for everybody, which is a major decision we took,” he said, adding that the nature of the audit could change. “It is supposed to be risk-based, so that the auditor’s time is focused on the areas of greatest risk.”
具体的には、PCAOBの新しい監査基準を来年の春までに承認することを目標としているそうです。
Mr. Cox said his goal was to smooth the way for the Public Company Accounting Oversight Board to propose a new auditing standard in the area, and for the S.E.C. to approve it, by this spring.
監査コスト引き下げについてもふれています。
He said he expected the revised audit standard to be easier to comply with, but added: “I am very concerned that no matter what we do in this audit standard, we will not have much impact on audit fees. But it is our intention to do so, in a way that gives investors far more bang for the buck.”
そのほか、企業が内部統制を評価する際のガイドラインを示す新しいルールも導入するようです。
Mr. Cox said the commission would propose new rules to provide guidance to companies on how to evaluate internal controls.
日本でも内部統制実務基準案がようやく公表されるところまできましたが、本家本元の米国ではまだごたごたしているようです。
(旬刊経理情報2006.11.10号に「米国SOX法404条をめぐる動向と日本への影響」をいう解説が掲載されています。参考になる内容です。)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

農林中金、過去最大の赤字1.8兆円 外債運用失敗で―今期は黒字転換見込む(時事より)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
住友商事、累計4000億円「損失の迷宮」 ニッケル事業で20年の泥沼(日経より)
【独自】JALがグループ会社のトップ人事に“強引介入”か、上場廃止を迫る株主提案は「天下りポスト」を失った意趣返し!?(ダイヤモンドオンラインより)
(書籍の紹介)業種別 IFRS国際サステナビリティ開示基準の実務対応/ISSA 5000対応 サステナビリティ情報保証の実務ガイド
社員がインサイダー取引に関与した疑いでIRJを強制捜査…証券取引等監視委員会(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
【コロナ禍で最大の飲食店倒産】お好み焼き店「いっきゅうさん」など80店超を経営していた「ダイナミクス」(東京)が、負債100億円超を抱えて破産開始決定受ける(Yahooより)
小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産に?」「日本大丈夫か」「ポエマー発揮」(中日スポーツより)
