英PwCが、破綻した会計事務所グループRSM Tenonの2011年の財務諸表監査において職業的懐疑心不足などの不備があったとして、5.1百万ポンドの罰金を英FRC(英財務報告協議会)から課せられたという記事。
PwC has admitted that it did not exercise sufficient professional scepticism in its audit of failed accountancy group RSM Tenon’s 2011 financial statements
As a result of this and other audit errors – such as failing to obtain sufficient appropriate audit evidence – the Big Four firm has been fined £5.1m and severely reprimanded in a settlement reached with the Financial Reporting Council.
監査パートナーにも114,750ポンドの罰金が課せられました。
Senior statutory auditor and audit engagement partner Nick Boden, who also admitted misconduct, received a severe reprimand and was fined £114,750.
PwCの不備は広範なものでした。未払賞与、原価回収可能性、リース会計、のれん減損、子会社におけるのれん計上額という5つの点で不備があったことを、PwCは認めています。
Their misconduct was “extensive”. They admitted five separate failings in the audit, relating to: the accrual of bonus payments; certain aspects in relation to the recognition of work in progress and amounts recoverable on contracts; the accounting for a lease; the assessment of the impairment of goodwill; and the calculation of goodwill in relation to a subsidiary.
RSM Tenonは、法的整理後、準大手のBaker Tillyに買収されました。Baker Tillyはその後名称をRSM に変更し、 RSM international network に加わっています。
RSM Tenon was acquired by Top 10 firm Baker Tilly after it went into administration in 2013. Baker Tilly later changed its name to RSM and joined the RSM international network.
RSM TenonのCEO(英国の会計士団体ICAEWの会員でもある)にも昨年12月に罰金が課せられています。
日本でも、有限責任監査法人は他の監査事務所による監査を受けています。この記事のような紺屋の白袴的な不備もありうるでしょうから、しっかり監査してもらいたいと思います。(といっても、日本の監査法人の会計基準はあまり整備されていないので、そもそも監査が成り立つのかという問題はありますが...)
最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る
会計監査人の異動について(あずさ→普賢)(ユビテック)
一時会計監査人の選任及び公認会計士等の異動に関するお知らせ(清陽→UHY東京)(天昇電気工業)
2024年10月期の会計監査人に対する質問状送付のお知らせ「UHY東京監査法人に対して...質問状を送付」(クシム)
会計監査人の異動及び一時会計監査人の選任に関するお知らせ(Forvis Mazars Japan →佳生)(北紡)ー「暗号資産を含む新たなビジネス分野に対する理解と対応力を有し...」-
会計監査人の異動に関するお知らせ(海南→あおい)(ウィルソン・ラーニング ワールドワイド)
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」(東京商工リサーチより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事